こんにちは。


昨日は吉方位取りで茨城県に行ってきました。


10時に大洗駅に到着し、タクシーで大洗磯前神社へ。1100円で行けました。



大洗磯前神社の前の道路を渡り、少し下れば海岸です。磯の匂いと波の音が気分を高揚させます。


こちらが神社の鳥居です。大きくて立派!



大洗磯前神社は平安時代の初期の856年に創建された歴史ある神社です。

ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)で、福の神と医療の神様です。



鳥居の向こうの太平洋が美しい!


帰る前に、清め塩を購入し、御神水をいただきました。


神社の前に茨城交通のバス停があるので、那珂湊へはバスで移動。



那珂湊のおさかな市場は、平日にもかかわらずたくさんの人。外国人観光客も少しいました。



まずは、新鮮な牡蠣をいただきました。




ランチは「海鮮丸」の名物、炙り丼をいただきました。食べる前に少し取り分けておいて、最後にだし汁と一緒にお茶漬けで堪能しました。出汁が濃厚で絶品でした!


那珂湊駅からコミュニティバスで国営ひたち海浜公園へ。たったの100円で行けちゃいました。

あまり頻繁には走っていませんが、ラッキーな事に、待たずに捕まえることができました。




到着です。入場料は450円でした。


215haで東京ディズニーランドの7つ分の大きさを回るには3つの方法があります。


1つは徒歩、2つ目はレンタサイクル、3つ目はシーサイドトレインという機関車のような乗り物で600円で40分一周するそうです。乗り降り自由というのでこちらで回ることにしました。




常陸ローズガーデンには120種のバラが栽培されていて今が見頃です。


バラを見ていたら、シーサイドトレインに乗り損なってしまったので、仕方なく歩くことにしました。




シーサイドトレインが通らない内側には満開のポピー畑がありました。


真ん中の草原エリアから砂丘エリアに向かう途中にバーベキューやアスレチックがあり、たくさんの家族連れで賑わってました。


この公園の隣にコストコかあるので、買い出ししてからバーベキューもできますね。


砂丘エリアにあるグラスハウスで一休み。


ここから太平洋が一望てきます。


ネモフィラティーとスィートポテト&チーズケーキをいただきました。


グラスハウスからネモフィラのあるみはらしエリアは少し距離があり、だんだん疲れてきました。




少し時期が遅く、だいぶまばらになっていましたが、それでも綺麗でした。


みはらしエリアの横には菜の花のエリア。



菜の花の近くには古民家が並んでいます。



サクラナデシコも満開で綺麗。


西口翼ゲートに戻ったのは15時。


ここから茨城交通のバスで勝田駅に行き、東京に戻りました。


東京で生まれ育ちながら、茨城県は通り過ぎることはあっても、ちゃんと旅行をしたことがなかったので、見どころ満載でとても充実した一日を過ごせました。


茨城の旅、オススメです!