ジャケットを羽織って、街へ出よう。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

ZAZEN BOYS

第11回はZAZEN BOYSの『ZAZEN BOYS』です。


ZAZEN BOYS
ZAZEN BOYS

11回目にして、邦楽アーティストです!!

決して洋楽しか聴かないというわけではないのですが、先日の日比谷野音に行ってきたので

取り上げたいと思います。


というかブログ更新が、ずいぶんご無沙汰になってしまいました。すいません。


ザゼンボーイズは、言わずとしれたナンバーガールの向井秀徳とイナザワ・アヒトが結成したバンドです。

向井氏本人曰く、「法被を着たツェッペリン」と形容されています。


現在までにアルバムでは『ZAZEN BOYS』『ZAZEN BOYSⅡ』『ZAZEN BOYSⅢ』がリリースされています。タイトルでも

わかる通り、ツェッペリンそのまま。


ZAZEN BOYS
2ザゼン・ボーイズ

『ZAZEN BOYS』『ZAZEN BOYSⅡ』をリリース後、2004年末にアヒトが脱退し、2005年1月に松下敦が加入され、

第二期ザゼンボーイズが始動。


ZAZEN BOYS
ZAZEN BOYSIII

そして、リリースされた3作目の『ZAZEN BOYSⅢ』と、ジャケットは一貫してZAZEN BOYSの文字をデザインしたものです。

これ実はダフト・パンクのジャケットに影響を受けているみたいです。

Homework
Daft Punk
Discovery
ダフト・パンク
Human After All~原点回帰

今年の3月には、日向が脱退し、吉田一郎が加入。

と、メンバーは最初と変わっています。


しかし、僕は向井氏の音楽に対する一貫性を感じずにはいられないのです。


ザゼンのライブに行く度に新しい発見がります。

既存の曲は、常に変化し、新しい音楽を掻き鳴らす姿は、めっちゃカッコイイです。


アルバムタイトルやジャケットの一貫性は、音楽への確固たる信念の表れなのではないでしょうか?


先日の日比谷野音のライブで本格的に第三期ZAZEN BOYSが始動!!


年内(?)に発売される『ZAZEN BOYS Ⅳ』の音、ジャケットはどんな風になるのでしょうか?

今から楽しみですね。


ザゼンの日比谷野音は最高なので、皆さんも興味があれば来年、是非行ってみて下さい。(ザゼンの野音は毎年恒例です。)


それでは。



因みに、新曲は前作以上にシンセが活用され、かなりスペイシーな感じです。




ZAZEN BOYS

http://www.mukaishutoku.com/


bounce.com

http://www.bounce.com/interview/article.php/3493







Everything Is

第10回はNine Black Alpsの『Everything Is』です。

Nine Black Alps
Everything Is

ナイン・ブラック・アルプスは2005年に登場したマンチェスター出身のバンドです。

2005年といえば、フランツ以降のポスト・パンク勢のバンドがたくさん登場してましたね。

そんな中、ギターを掻き鳴らしてたのが、ナイン・ブラック・アルプスです。

ノイジーな轟音ギターがめちゃくちゃカッコイイんです。

最初、聴いた時はニルヴァーナかと思いました。ニルヴァーナ好きの方は是非聴いてみて下さい。

さて皆さんは、このジャケットが何だかわかりますか?

私は、さっぱりわかりませんでした。。。

蜘蛛?何かの穴?

まぁアーティスティックな絵なんだろうと安易な考えでいました。

それから約2年が経ち、このジャケットが何の絵なのかがわかりました。

煙草をくわえたウサギだったのです。

(このジャケがプリントされたTシャツの名がSMOKING RABBITと書かれていて知りました)。

つまり、ナイン・ブラック・アルプスのノイジーな轟音ギターはダイナソーJr.だったんです。

ダイナソーJr.の「Green Mind」のジャケットは女の子が煙草をくわえているんです。


Dinosaur Jr.
Green Mind

こんな所で繋がっているなんて、嬉しいです。勿論ダイナソーJr.も大好きですよ。

新作もノイジーな轟音ギターをかき鳴らしてます。



ナイン・ブラック・アルプスの2ndも、そろそろ発売されるのでしょうか?

待ち遠しいですね。それでは。




NINE BLACK ALPS

http://www.nineblackalps.com/

myspace

http://www.myspace.com/nineblackalps

ナイン・ブラック・アルプス

http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/nine_black_alps/index.html


Yours To Keep

第9回はAlbert Hammond,Jr.の『Yours To Keep』です。

Jr. Albert Hammond
Yours to Keep

アルバート・ハモンドJr.は言わずと知れたストロークスのギタリストの一人です。

そして、「カルフォルニアの青い空」で有名な70年代シンガー・ソングライター、

アルバート・ハモンドの息子でもあるんですよね(当たり前ですが顔似てます)。


個人的にはメンバーの中で一番好きです。あのギターのカッティングがたまらなくカッコイイんです。


アルのソロが発売されると知った時は、とても驚きました。

バンド活動をしている中で、ソロを出すというのは、負を感じずにはいられませんから。

(最近だとAshのシャーロットが脱退しましたが、脱退前にソロ出してましたし)


今後ストロークスの4thアルバムで、どうなっていくかは、わかりませんが、解散、脱退なんてことが

ならないよう祈っています。


『Yours To Keep』の「in transit」 これは、正しくストロークスソングです。

ストロークスのオフィシャルHPのHome Videosで流れているリフは間違いなく「in transit」です。

これはストロークスの3rdが発売するかなり前から流れていました。

僕は新曲になるのかなぁと思っていましたが、3rdにはありませんでしたね。


なんだよ、ジュリアン!アルの曲、却下するなよ~。


でも、ソロでも聴けて良かったです。

「全てから解放される 自分が変わりたいと思うまでこのままでいる」

歌詞が少し意味深ですね。



ジャケットの話はどこいったって感じですよね。すいません。

このジャケットの構図をよく見て下さい。

日本を代表するバンド、スーパーカーです。

スーパーカー, 石渡淳治
HIGHVISION

似てませんか!?

たまたま家のCDを整理していて気付いたんです。

アルが日本のスーパーカーを聴いていたとは少し考えにくいですよね。


こんな偶然あるんですね。ビックリしました。でも、何か良いですよね。

日米の音楽が繋がっている感じがします。


これが言いたかったんです。半ば強引ですいません。

それでは。




Albert Hammond,Jr.

http://www.myspace.com/alberthammondjr

The Strokes

http://www.thestrokes.com/index2.html






1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>