『宝基本紀[1]』に活目入彦五十狭茅(いくめいりひこいさち)命[2]a即位して二十六年丁巳年の十一月に新嘗祭の夜に太神の威命倭姫の命の託宣があった。

その文には

 

人即ち天下の神物である。静まることの全てを司っている。心は神明の基本である。自分の心を苦しめるようなことをしてはならない。神が乗り移るのは祈祷をまず行い、冥加は正直をもって元を為す。その基本に任せて皆大道を得る。天下は和らぎ従い日月は明らかに、風雨時をもって国は豊かに安らかになる。

 

これをきれいに書き写して家の四方に貼り、時々家族に読ませなさい。

 


[1] 神道五部書の一つ『造伊勢二所太神宮宝基本紀』のことか。

[2] 第11代に数えられる天皇。

 

著者は自分の記憶で書いているのでしょうか。少々他のものも混じっている感じがします。

 

ともあれ、感情的にならずに、静かに見定めれば神からの冥加が得られるということでしょう。まあ、感情的な人ほど貧乏な人が多い気がします。

 

参考程度に

六根清浄の大祓

天照坐皇大神の宣く   あまてらします すめ おおみかみ のたまわく
人はすなわち天下の神物なり   ひと は すなわち あめ が した の みたまもの なり
須らく静まることを掌るべし   すべからく しずまる こと を つかさどる べし
心は則ち神明との本の主たり   こころ は すなわち かみ と かみ との もと の あるじ たり
わが心神を傷ましむることなかれ   わが たましひ を いたましむる こと なかれ
是の故に  この ゆえ に
目に諸々の不浄を見て心に諸々の不浄を見ず   め に もろもろ の けがれ を みて こころ に もろもろ の けがれ を みず
耳に諸々の不浄を聞きて心に諸々の不浄を聞かず   みみ に もろもろ の けがれ を ききて  こころ に もろもろ の けがれ を きかず  
鼻に諸々の不浄を嗅ぎて心に諸々の不浄を嗅がず    はな に もろもろ の けがれ を かぎて   こころ に もろもろ の けがれ を かがず
口に諸々の不浄を言ひて心に諸々の不浄を言わず    くち に もろもろ の けがれ を いひて  こころ に もろもろ の けがれ を いわず
身に諸々の不浄を触れて心に諸々の不浄を触れず   み に もろもろ の けがれ を ふれて  こころ に もろもろ の けがれ を ふれず
意に諸々の不浄を思ひて心に諸々の不浄を想はず    こころ に もろもろ の けがれ を おもひて こころ に もろもろ の けがれ を おもわず
比時に清く潔よきことあり   この とき に きよく いさぎ よき こと あり
諸の法は影と像の如し   もろもろ の のり は かげ と かたち の ごとし
清く浄ければ仮にも穢るることなし   きよく きよ けれ ば かり にも けがるる こと なし
説を取らば得べからず 皆花よりぞ木の実とは生る   こと を とら ば うべ からず  みな はな より ぞ このみ とは なる
我身は則ち 六根清浄なり   わが み は すなわち   むつのね きよらか なり
六根清浄なるが故に 我が身中主安らかなり   むつのね きよらか なる が ゆえ に  わが みなかぬし やすらか なり
我が身中主安らかなるが故に 天地の神と同根なり   わが みなかぬし やすらか なる が ゆえ に あめつち の かみ と おなじ なり
天地の神と同根なるが故に 万生の霊と同体なり  あめつち の かみ と おなじ なる が ゆえ に  よろづ の みたま と ひとつ なり
万物の霊と同体なるが故に 為すところ願ひとして成就ずといふことなし  よろず の みたま と ひとつ なる が ゆえ に  なすところ ねがひ と して ならず と いふ こと なし