わたしの今までの経験から、ありえないと勝手に決め付けて浅はかさを露呈した事。

その1、大谷翔平 
 二刀流なんかプロの世界では絶対無理、と決めつけていた。そんな甘い考えでは、やっていけるはずがない。そう勝手に思っていた。世間もその考えが多かったはず。

その2、松坂大輔
 不摂生で太ってしまった体で尚且つ、フォームも崩し、そんな体で、現役を続けることは、とんだ笑い者になると勝手に思っていた。まして、夫のことをかんがえず、単身赴任させて自分は子供とアメリカにいる夫人は、まさしくさげまんの典型で、そんな選手が日本で返り咲くなんてありえないと思っていた。

その3、ヴィッセル神戸
 トップの鶴の一声かどうかわからないが、監督をどんどん交代させて、金にモノを言わせてなのかどうかわからないが、海外からスター選手を引っぱってきたり、日本のトップ選手をひっぱっては、やめさせたり、全く長期ビジョンが見えないようなチームだったが、それが徐々にでも、Jのトップチームにふさわしいようなチームになりつつある。また、イニエスタを入団させ、Jの活性化にさらにはくしゃをかける貢献をしている。それが全体に大変な刺激を与えている。

 
1、2、3とも私には、考えもつかない発想力と努力ととてつもないビジョンと信念で目標を成し遂げようとしている。本人も又そのまわりの関わっている人もぶれることなく、しかもシンプルにことを成し遂げる。

 これからも私の予想に反してどんなことが起こるのだろうか。スポーツも、経済も、政治もグローバルな環境でさらにダイナミックに。

 そう、近々行われるワールドカップ。日本代表も覇気がないとか言われているけど結構いくかも?

 前回、長男のチームがU10の静岡県大会で3位となり、今回東海大会に出場することになりその応援に鈴鹿まで来ました。

 長男は、大学を卒業して、右も左もわからないまま、サッカー指導者として清水でお世話になり、丸5年。この節目のチームとして集大成の大会です。次男とペットは、家に残し妻と今回娘も一緒に小さな横断幕を作って応援にのぞみました。14、15日の2日間の開催で、1日目が終わり雪が相当積もった中、ホテルで朝食を食べ終わったところです。

 昨日の試合は、予選リーグで1勝2敗と残念な結果となりましたが、応援を精一杯して来ました。選手の父兄でもなく、若いお父さん、お母さんに交じり、大阪弁で夫婦でまくし立てさぞかし何者か?と思われたと思います。本当に恥ずかしかったです。

 それにもかかわらず、コーチの親ということで、暖かく受け入れくださり、すごく楽しく応援させていただきました。コーチや選手達は、非常に悔しい思いをしている中、父兄の方達は、私達夫婦と一緒に記念撮影までしていただき、大恐縮でした。

{C10EFED3-56FB-4F1E-BF78-BF6411E0CBB3}

さらに、夜には、父兄の方たちが、反省会と称した飲み会にまで、招待され、何とどあつかましいことに、親子3人で参加までしてしまいました。(^_^;)
 長男がコーチをしてくれたことに、皆さん一人一人から、感謝の言葉をかけていただき、この場にいることに、うれしいやら、恥ずかしいやら、でも本当に嬉しかったです。 
 昨日の試合に結果を残すことができなかったことに色々思いがあっただろうとおもいますが、私達の前では、そんなそぶりも見せず、楽しく振舞ってもらい、逆にありがたかったです。 
 私達の次男の時も、U10では、県大会で優勝し、関西大会の予選では、敗退した事を思い出します。同じように父兄の皆さんとは、仲良かったなあと思い出します。次男は、U12になった時、県で優勝し、全国へ行きましたが、このチームも是非2年後には、全国大会へ行って欲しいです。その時、長男は、指導してませんが、ぜひ、応援に行きたいとおもいます。その時の成長した選手達をみるのをたのしみにしておきたいと思います。  
 選手のお父さん、お母さん方、これからも子供は、成長し、悩み、そして大きくなっていくと思います。サポートが大切だと思います。頑張って欲しいと思います。そして親子共々楽しんで下さい。私達のように。
 
 

 

 

 日曜日、長男の指導するU10のチームの静岡県県大会の応援に行ってきました。非常に緊張している子供達を見て取れました。心配していた通り、先制点を献上してしまい、相手の蹴るサッカーで、敵陣に深く持っていかれ、一見押され気味の様子に、はらはらしました。 
 しかし慌てることなく、後半戦は、こちらのペースで、パス回しが、徐々に冴え出してきて、遂に同点。そして終了が近づいてきた頃に逆転という、ドラマチックな展開となりました。 
 それにしても、我が息子は、前半と後半のタイムにどんなアドバイスをしたのか、まるで別チームのごとく、見事に立ち直り、 逆転勝ちをおさめたのでした。内容としては、そうとう見応えのあるナイスゲームだったと思います。
 流れに乗って続く2戦目、3戦目と連勝し、グループ首位の県ベスト8が、決定しました。
{90D90602-3B1D-4771-89E5-3325B239F455}

今日は、長男ご、指導者としては初めての晴れ舞台、子供達も、もちろん10歳にしてはじめての、大きな試合。長男をこの大舞台に連れてきてもらえた子供達とその父兄の方々に息子に代わって感謝します。
 そしてたくさんの父兄に交じって迷惑をかえりみず大きな声を張り上げ応援したことを妻共々お詫び致します! 
 来週は、決勝トーナメントで、さすがサッカーどころで、静岡テレビで、試合中継が、放映されるそうです。応援には、いきませんが、魂と応援グッズはおいてきました。
 これに勝ち進めば、東海大会が、来年1月だそうです。
 又その時応援しようと思います。