「関ヶ原の戦い」において、西軍の敗走が濃厚となった時、島津義弘は敵(東軍)の

中で、自刃を覚悟しますが、島津豊久が必死に説得したとされます。そして島津勢は

正面の敵 8,000を突いて伊勢街道から撤退するという敵中突破を試みます。

 

 この時とった戦法が「捨てがまり」です。これは退却する際、数名の殿(しんがり)が

その場に留まって押し寄せてくる敵を足止めにし、時間を稼ぎ他の部隊を逃がすとい

う戦法です。この捨て身の戦法を引き受けた島津豊久は若干30歳の若さで討死しま

す。しかし、この武勇伝によって島津豊久の名は全国に知れ渡りました。

 

 大垣市上石津町に多くの史跡が残っているので巡ってきました。

 

上多良町に関連史跡が多く残ります

 

墓の入り口です

 

 

 

 

 

 

 

新しく建てられた案内板

 

近くにある島津豊久公の菩提寺

 

この様な道しるべをたどっていきました

 

白狛子谷

 

島津豊久公自刃の場所です

 

関ヶ原にほど近い

烏頭坂(うとうざか)にも

「島津豊久の碑」が

あります

 

大正時代に

島津忠重(第30代島津家当主)が

建立したようです

 

 

 

新しく建てられた案内板

 

この後

島津義弘は

五憎峠を越え

多賀などを通り

難波の港より

薩摩へ帰還した

 

 

 

\¤\᡼\¸ 4

 

 

 

 

http://fukusitaxi.net/index.html