昨晩Jr.②が食パンの海苔包みというメニューを創出していて驚愕、やうこ。です。
出しっぱなしにしてた袋入り食パンで勝手に作ってましたw
にこやかに一口で完食してた。。。
美味しいの?それ? 


さて、今日は文京区立教育センターへ。
教育センターの存在自体は、小学生の子供のいるママ友からオススメされて知ってたのですが、大抵のイベントは小学生以上で、そして往復はがきで応募などの仕組み。
ですが、区報に第5回やってみましょう楽しい実験のイベントが載っていて、今回は珍しく5歳以上になっていて、かつ先着順60名だったので、よし!と向かったわけです。

相方を叩き起こしてたりしたらギリギリになってしまいましたが、まだ整理券数枚余ってました。セーフ!


今日はドライアイス実験と、飛行機を作ろう、冬星座の三本だてで、3つのグループに分かれて40分ずつ回していく仕組みでした。


Jr.、まずはドライアイス実験から。
元先生なのか研究者なのかわかりませんが、私の父親世代?くらいのリタイア前後くらいのおじさまたちが説明してくれました。ボランティアなのかなー。
まずはドライアイスの観察、そして水を入れてみます。
{2521F4F8-83D4-4E9A-BE0A-8A723097A663:01}
真っ白~。
{3E4FD97A-5D72-4943-AE01-9D1F4C99C2FD:01}

そして次は石灰水にドライアイスから出たけむりをストローで注入して、白く濁ることで、二酸化炭素がでてます!という確認。
{982676D0-8A62-46F8-9114-754AE3087538:01}
そして次はロウソクを入れた樽の中にドライアイスの煙を入れていくと・・・
{8DDDC9F5-AEA2-4713-87A4-3246D25DA45A:01}
{36945B7E-6F57-4332-A8DE-1D718848A9C7:01}
低いロウソクから消えるという実験。
{A1AE112C-8961-4ECD-819C-274F5AEE38B3:01}
次はシャボン玉を白い煙の上に浮かべてみる。これはなかなかうまく行きませんでしたー。強く吹きすぎると煙まで飛んじゃうし、弱いとシャボン玉ができない。。。
{3D811691-5881-49E6-8D23-470128B0D19D:01}
最後はドライアイスをスプーンで押さえると急な熱変化で振動する&ドライアイスが滑るという実験。
{F74F2658-2AE6-43B8-83D1-14C4B6B76A9C:01}
モチロン解説もしっかりパワポで。
{6F00BE98-83F1-4908-A012-C6E792F9EB9E:01}
なかなか科学?化学?的で面白かったです。
こんなにたくさん山盛り実験やったの、高校ぶりかも?


続いてはすごく良く飛ぶT字飛行機を作る実験。
これまた説明の上手なおじさまが原理原則から作り方まで丁寧にパワポで教えてくださいました。
{BD39107B-F78D-42A1-9C05-B31DA1166960:01}
ベルヌーイの定理って初めて聞いたw
{EDCB1AD9-2FE1-4B96-AA87-753258B06CB0:01}
Jr.真剣です。
{581D69B8-A16C-4262-ABC9-AC99006600E4:01}
飛ばしてみたら本当にすごく飛びましたよ!!
{00F47F00-312D-4D5D-96AF-F36828CE94AC:01}
あまりに飛びすぎるので場所を選びそうですw


そして最後は冬の星座について。
メジャーな冬の星座、星、星雲を天文学のウンチクを交えながら説明してくださいました。
{CE0FD6CB-040D-4C18-8D46-CAADC7D81DA5:01}
最後は星座の見え方と太陽、地球の位置についての説明。実物あるとわかりやすいですね。
{5988ED7C-2B80-4758-80E6-742C670823F4:01}


Jr.もともと頭が理系っぽくて、物事の仕組み大好きなので、「どれも全部おもしろかった!!」のだそうです。
バリバリ化学系な相方もモチロン好きそうなので、興味持ってました。
次回はみんなで来ようかな??