最初はかなり久しぶりにやっているPS2笑

なんか、昔のゲームって面白いんですよね。

例えば、SFCとかになると
タクティクスオウガ
大貝獣物語
カブキロックス
なんか、好きでした。

わかる人も少なくオウガはまだしも他二つはかなりマイナーなのか周りに同じものをプレイしてる人はいなかったと思います。

話を戻して今やってるのは信長の野望 革新
個人的には同シリーズ中でけっこう好きです。
他には天道も好きです。
まぁ、一枚絵のが好きって、ことですね。





革新は色々な大名家でプレイしての各大名の特徴


東北地方あたりは元々ガチでやりあうより婚姻外交とか政治面の色が強いせいか内政面に強い人物が多いんですよね。

代表的な家として最上家、南部家、伊達家で東北より少しはずれて相馬、佐竹かな?

南に相馬、佐竹、北条、上杉、武田がいるせいで東北の家は最後まで残ることはないですが南部や伊達はけっこうしぶとく残る印象。

関東あたりだと北条は統率、武勇、政治とオールマイティな武将が数多くおり支配領域が広く武田、上杉、今川と囲まれてるなかで中々な家です。

ここも終盤まで残るのは稀。

問題は武田と上杉。

武田は武闘派の武将が数多くおり、キングダムでいうところの知略型の武田信玄が笑えるぐらいかなり強い。

国力がない状態の時はしかけないほうが無難。

特に独自技術の風林火山を取得したら真っ向勝負はかなり厳しい戦いを余儀なくされます。

特に上杉と徳川を食ったあとはやばいっす。

徳川は基本足軽系の、武将が多い中一人騎馬系のロボット本多忠勝さんが、いらっしゃいます。

ただ、あまり残ることは少ないですが一度だけ上杉が大国化したときありましたがそのときは武田より苦労しました。

原因は奴です。

本能型の上杉謙信。

独自技術を持った謙信は半端な覚悟で挑むと一瞬で溶けます。

織田家や東方勢でプレイしてれば独自技術を持つ前にある程度対処できますが中国や九州あたりでやるとでかくなった武田、上杉、織田とあたるのでやっかいです。

そんなときは水軍鍛えて海上決戦に持ち込んで
兵力を大幅に削ってさらに進軍して国力削るように動けばなんとかなったりします。




今日はこの辺でつぎは兵種あたりをさくっとかこうかな