いまどこ? ~ 釣り夫婦 世界放浪6年と7ヶ月 いつの間にか、 帰ってきた! ~ -22ページ目

雨の日には…

雨なので、

今までに訪れた国々で買ったり、ひろったり、

もらったりしたビーズを使ってペンダントを作った。


インドネパールパキスタンエジプトイタリア

トルコ南アフリカ共和国ジンバブエケニア

メキシコタイそして、日本


全部で12ヶ国のビーズを使用。


なんだか国際的でしょ。


素材は、普通のガラスビーズもあるけれど、

アメジストガーネットアンバーなどの貴石やシルバーも入っている。


こんど作るときは、30ヶ国以上を目指そう!

ちょっと無理かな?そんなにいっぱい持って来てないし。


????


私、12ヶ国ぶんのビーズを持って来てることに、今びっくりした。

雨の日は、暇なので、こんなことして時間をつぶす。

だからビーズとか毛糸とか、いろいろ荷物が、増えていく。

バックパックが重くなるのは、嫌だけど、辞められない。

meki49

じいちゃんにドキドキ

グアテマラの民族衣装で、

私のテンションが最高超にたっしたのが、

ソロラのじいちゃん達の衣装だ。


もう、大阪のおばちゃん達も、真っ青ってくらい派手なんだ。
だけど、それを着こなしていて、なんとも自然。

これがオイラのスタイルさ!っていうところが凄い。


日本でさ、醜いデザイナーのおっさんが、

ただ派手な服を着て、

タレントや政治家の着こなしが、どうのこうの言っているけど、

チャンチャラおかしい。

ここのじいちゃん達の足元にもおよばないわ!


もう私は、じいちゃんとすれ違うだけでドキドキ

可愛くってしょうがない。


自分で、着たいのは、やまやまなんだけど、

似合うとは、思えない。

それに、じいちゃん達に、申し訳ないのでやめておく。


あぁ、永遠の片思いだわ。


gate25

グアテマラみやげ

最近お土産って、あまり買わなくなったけど、

グアテマラには、気になるお土産がかなりある。


4ヶ月前に来たときは、絵を買った。

かなりでかいやつ。


気になる動物。

gate28



みやげじゃないけど

「ここは、アジアか?」と思う、タクシー。

ここでもトゥクトゥク

gate29

パナハッチェルの村岡さん家

パナハッチェルの宿は、日本人夫妻のお家に滞在。


ご主人が定年後、ご夫婦でここ、パナハッチェルに移住されたそうだ。

そして、空いている部屋を旅行者に、貸している。

なんとも、うらやましい老後だ。

ちょっとまった。

老後っていったら、ちょっと失礼だよね、

いい、年のとり方をしていると、言ったほうがいいね。

お客さんが、多いときには、ちょっと大変そうだけど、

毎日、若い人旅人相手に、いろいろと世話を焼いてくれている。

gate16



しかも、嬉しいのは、村岡さん宅では、

本物の日本食を食べることができる。

白米。みんな、日本食の味と白米に飢えているからね。


このあたりにある、なんちゃってジャパニーズフードとは、わけが違うぞ!


gate24


この日は、なんと、マグロ丼!!


うまそうでしょ。そう、おいしかったよ。

振り出しにもどる

やっと、4ヶ月前に突然帰国した場所にたどり着いた。


世界で一番美しいといわれている湖、アティトラン湖

「実際本当に世界一なの?」

と、聞かれても、こういた基準は、人それぞれだから、わからない。


ある人は、そう思うだろうし、ある人は、あっちのほうの湖のほうが美しいと言うと思う。

深さや広さ、透明度などのように、美しさなんてはかれないからね。




ま、そんなガイドブックや旅行会社が作った基準は、ともかく、

アティトラン湖は、綺麗でのんびりできることは確かだ。


今回は、サンペドロ・ラグーナに急いで行かずに、

パナハッチェルにしばらく滞在。


gate17

メルカドの子供たち

gate9


gate8

がけ崩れ? 

今、グアテマラは雨季だ。

きまって、午後3時ごろになると雨が降る。

だから、メルカドや露店も午後3時には、しまってしまうし、バスもなくなる。


で、今日は、スニルの先にある、乳白色の温泉を目指した。

スニルで、ピックアップトラックに乗り換えるのだけど、

この、ピックアップ。なかなかの曲者で、1人40ケツアール(5USドル位)という。

どの人も、どの人もだ。


で、その辺のおばちゃんを捕まえて、

聞いてみたら、20ケツアールだという。

本当の運賃は、約半額


ん~それでも、高いような気がする。


ん~やめた。やめた。


で、この前に行ったアルモロンガの温泉に行くことにする。

どうせ、帰り道だし。


温泉に漬かってのんびり。

雨が降る前に帰ろう!

と、バスに乗ったら、案の定、雨が降ってきた。


今日は、雨が降るのが少し早いなぁ。

そんで、物凄い降りだなぁ。

なんて、思っていたら、土砂崩れ発生


gate14   (バスの中から撮影)


で、立ち往生。

石を運ちゃんと助手がどかしたりして、少しずつ進んだ。

あともうちょっと、で、ケツアールテナンゴだというところで、ストップ。


雨はやんでいたんだけど、土石流がすごかった。

で、「あとは、歩け」と降ろされる。


gate15  


せっかく、バーニョスできれいになったのに、ドロドロだ。


で、その後だ。

私たちの後から来たバスが、歩いている私たちを追い越し、

客を乗せたまま、ケツアールテナンゴへ

????

行けるんじゃんか!


走れるんじゃないか!!



土石流は、ケツアールテナンゴの街まできていて、

街も、人も、私たちもドロドロなのでした。


スニルのメルカド

アロスモロンガのもう少し先にある村、スニル


ここも、規模は小さかったけど、なかなかよかった。


アロスモロンガから車で、20分くらいしか離れていないのに、

微妙に、衣装の柄が違う。


荷物を入れて持つ布の柄も、微妙に違ってる。



gate4


gate11

モモステナンゴ。遠かったのに、ちょっと残念。

モモステナンゴは、ちょっと遠い。

バスで、クアトロカミノスまで行って、モモス行きに乗り換え。

だいたい2時間くいかかる。


なのに、いまいち、民族衣装が地味なのと、

ちゃんと、民族衣装を着ていない人が多かった。


ガイドブックでは、すごいお勧め!って書いてあったけど、残念。



でも、それなりに楽しんだけどね。


gate2

グアテマラレインボー

ケツアールテナンゴから、

バスで20分くらいの村、アルモロンガ


昨日のサンフランシスコ・エル・アルトより規模は、

小さいが、ウイピルがきれい。

髪飾りのシンタもちゃんとしていて、華やか。


gate1



小さな女の子まで、ちゃんと民族衣装を着ているのがかわいい。


gate5