150cc乗りのソルトアングラー

150cc乗りのソルトアングラー

PCX150(JF17)で都内から房総、三浦半島へ釣りに行ってます。
シーズンにはエギング 、サーフ、磯マルに出かけてます。
ベイトタックルスタイルを開始しました♪
ベイトタックルでの苦悩や物欲をタラタラと書き綴っていきたいと思います。

Amebaでブログを始めよう!

緊急事態宣言も解除され
でもまだまだ世の中は大変で、そんな中ですが釣りには行きたい。
なるべく密を避けられて、お金も落とせるところということで、またまた芦ノ湖へ行ってきました。
※愚痴にはなるけど、千葉県各所でのコロナ便乗での釣り人排除にはいかがなものか??と思ってしまいますね。

平日の休みで、なおかつ気温も上がってきたので良い釣りできるかなー?と期待しつつAM5時前から釣り開始!
まずは鉄板ポイントのセイケイへ
ワカサギもいて、時折ボイルもあり、雰囲気ムンムン!
ウキウキしながらミノー投げるも、出ない。隣でやってた方も早々に移動してしまう。
3時間、上から下まで探るもノーチェイスノーバイトで湖尻方面へ
桃源台の調査をするとワカサギびっしり&ボートもびっしり!
釣れるかな?と思ったけど、1匹足元をブラウンの回遊があっただけでなにもなし。
時間は9時をすぎてラストのポイントを放流狩にするか?大物狙いにするか?悩む。
悩んだ末にポイント調査で西側を見ることに
七里ヶ浜から深良水門までランガンして、ここまで来るとワカサギも少なく、もうダメかな?と思いつつ、風が出てきて水門の払い出しも相まって流れが出てきたタイミングで、なんとなーく中層リトリーブしていたスプーンにガツんっ!!とバイト!

やりとり途中に茶色い魚体が見え、ブラウン確定♪しかも大きそう!

メバルロッドのブルカレ711がつの字になりながら寄せてくる。

なんとか岸にランディングしてその大きさを改めて確認して、感動しました♪
※しっかりと測りたかったけど、水から出せずうまく写真に収められなかった。。
サイズは75.5cmで、あとから確認すると芦ノ湖今年度のレコード記録でした。

検量も考えましたが、ボートハウスまで距離もあるし、デットさせるにはあまりにも辛い魚体なので、蘇生してリリースしました。

トラウト、やばいです♪