不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌 -3ページ目

不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

学校行ってても行ってなくても、勉強はやれる!
こどもたちの将来の選択肢を増やすためのブログ。


~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~


はじめての方はコチラをご覧ください!
自己紹介ページ
サービス一覧


~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~



不登校専門家庭教師の原園です。

こんにちは。
今日はこの1年でやってみた教材をご紹介します。

超個別対応なので、ある一人の女子児童に向けての教材です。


試行錯誤の跡も含めてご覧ください。



■ある小学二年生の女の子
三人兄弟全員が生徒さんなのですが
その末っ子の女の子のお話です。


小学二年の春から授業が始まりました。

保育園に入る前から顔見知りなので
すんなり授業には入れました。


が、とってもマイペースな子でして
お勉強以外に、縄跳びしたりサッカーしたり
トランプしたりと半分遊びながらの授業です。


そして背景として、ご兄弟が発達特性があり
それぞれ苦労しながら学校生活を送っています。

親御さんとしても末っ子ももしかしたら?と早期から支援を模索していました。

小学一年の時に、やや勉強の遅れが見えており
機関に相談したらしいのですが
「保育園と幼稚園では最初に差がある」と
様子見を促されたようです。


二年に上がったタイミングで授業開始でしたが
すでに学校の授業についていけてなく
カタカナ、漢字、たし算、ひき算で苦手意識が根付いてしまっていました。


■お手製の教材
まずカタカナのドリルを一緒にやりました。
「やりたくなーい」という声もありながら
しばらく続けたのですが、すぐに破綻。

そこで導入したのがコチラ↓

カタカナ神経衰弱ゲームです。

以前にご紹介したので覚えてらっしゃる方もいるかもしれません。



市販のトランプにネットでダウンロードした
カタカナカルタを貼り付けました。

以前、トランプをした際に「神経衰弱ゲーム」が
とても上手だったことから合体させました。
神経衰弱ゲームなのでトランプ2セット分。

結果はコチラ↓


生徒ちゃん圧勝です笑

ア行とカ行で一戦、サ行とタ行で一戦と
複数回に分けて取り組みました。

利点として、5回戦まで続けられます。

カードをめくる度にコチラが声に出し
音と形状を結びつけていきます。

ヒントとして小さくひらがなも書いてあります。


得意なゲームで楽しく学べていたように感じます。
これでカタカナはかなり進みました☆




ちょっと長くなってしまったので
次回、算数編をお届けします☆



・勉強で何から手をつけたらいいかわからない
・テキスト買っても半分も終わらない
はたまた
・基礎固めが必要
・やる問題が底をついた
・コツコツトレーニングしたい
そんなお子さんに無料のプリントをどうぞ☆



ロボットやパソコンが好きならコチラ!

不登校・ひきこもり・勉強嫌い・発達特性の子たちとのやさしい関わり方を、お伝えしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご相談、ご意見、ご感想、ご質問は
下記よりメッセージをください☆

お問い合わせはコチラのフォームから 


メール相談無料です。
メール相談だけで解決する場合も多いので
是非お気軽にどうぞ☆

対面相談体験授業もご連絡ください♪