ミュージカル『レディ・ベス』5月1日昼の部 | ポップン村のやすデスさん
ミュージカル『レディ・ベス』
2014年5月1日(木)昼の部
@帝国劇場


本日の出演者:

レディ・ベス:花總まり
ロビン・ブレイク:山崎育三郎
メアリー・チューダー:未来優希
フェリペ:古川雄大
ロジャー・アスカム:石丸幹二
キャット・アシュリー:涼風真世
シモン・ルナール:吉野圭吾
ガーディナー:石川禅
アン・ブーリン:和音美桜
他。


一昨日に続き、
ミュージカル『レディ・ベス』を観てきました。
本日もマチネ。
観劇はなるべくマチネを観る・・・

今回は花總まりさん演じるベスを一度観たいと思い、
チケットを購入しましたが、
ベス以外では一昨日とキャストが違うのは
フェリペ役の古川雄大さんのみ。
本当はチケット先行抽選申込み時に、
千穐楽を申し込んでいたのですが、
あえなく外れてしまい、
花總ベスのチケットは獲れずにいたのです(^_^;)
急遽行けそうな日でチケットが
残っている公演を選んだので、
今回は1階席のサイドブロックでしたが、
それでも舞台上は良く見えました。

ここからはいつも通り、
私個人の感想・意見ですので、
それは違うと思われても、
1000人全員が同じ感想を持つはずも
ございませんので、ご了承願います。
また、私は舞台経験者でもありませんので、
ここのシーンの誰々のセリフや表情の作り、
歌に込めた意味や各キャストの心理や
演出の思惑はこう表しているのだろう
と言った評価は出来ませんのであしからず(笑)

私は2度目の観劇でしたので、
前回よりは冷静に観ることが出来ましたが、
やはり他人とは感想や印象は違うのだなと思いました。
少なくとも、新聞やWeb書評などに掲載されている
花總まりベス、平野綾ベス、他のキャストも含み、
若干当てはまる評価や感想もありますが、
本日の公演を観て、それはどうかな?と思う節も
多々感じました。

それでも書評などに書かれているように、
花總まりさん演じるベスには、初めから、
表情や立ち振る舞い所作などから
どこか気品と風格を感じる、
特に「我が父は王」では
私は王女であると言う意識が感じられました。

ただ書評などを見ると、
まりさんの表情の変化などから
その時々の心情がとてもよく表れていており、
素晴らしいとのことだったのですが、
確かに醸し出す雰囲気(風格)や、
歌、セリフのニュアンス(トーンだったり)、
立ち振る舞いと言ったところは
文句のつけようがない程、”上手い”のですが、
どこか私にはこのベスは堅過ぎるきらいを
感じてしまいました。
いや、王女であるのだからそれで良いとも
思いはします。
ブラックトゥースの宿屋での男装のシーンも
ちょっと可愛らしく思えます(*^。^*)

それでも先に平野ベスを観てしまった
ためかも知れませんが、
19歳から20代の女性の
瑞々しさや初々しさ、可愛らしさと美しさ、
初めての恋の心情の変化などを求めるとなると、
お二人の年齢差のためもありますが、
どうしても私は平野綾ベスに好感を持ってしまいます。
特にこの男装のシーンは彼女の方が
茶目っ気たっぷり表現出来ていると思いますね。
平野さんは少々タレ目(ゴメン)のためもありますが、
※訂正(>_<)
 実際はタレ目ではなく、表情によって
 目じりが下がり易いと言うことですので(^_^;)

遠目からでもオペラグラスを使わずに
表情の変化を観ることが出来ます。
かと言って過剰に表現していることもありません。
まりさんが判り辛いと言っている訳ではありません、
むしろ王女としての威厳と風格を保ちつつ、
変化を持たしている様に私は感じました。
ただ物語の半分はロビン・ブレイクとの恋模様なので、
そこはもう少し初々しさが感じられると好いと思うのです。

それでも後半のメアリー崩御の報辺りから
ラストにかけては素晴らしいと思いました。
戴冠シーンでのあの重たそうな豪華なドレスを
身にまとっての所作・立ち振る舞いが
高貴さを醸し出していました。

今回もこのハットフィールドのシーン辺りから
ラストシーンにかけるまでの、
会場の息を呑む様な静けさは
緊張感が身震えする様な感覚になりました。
本当はベス/ロビンとのやりとりで
泣きたいくらいなのですが(^_^;)、
ここですすり泣いたら会場に響いてしまうと言うか、
数名泣いたら、連鎖的になりそう・・・
前回観た時は若干そんな感じでした(^_^;)

纏まりがなくなってきましたが、
なんだかんだ言いながらも実際は
かなり満足したことには違いありません(^_^;)
しかし、う~ん何と言って良いのか表現が難しいのですが、
例えば、もう一度「レディ・ベス」を観るならどちらですか?
と聞かれたら、
私は間違いなく、平野綾ベスと答えるでしょう。
う~ん、花總まりベスは少々完璧と言いますか、
一度観たら、それで良い、
次に観ても同じだろうと思いました。
それに対して平野綾ベスは、
まだまだ粗削りな点は否めないものの、
観ていて楽しさも感じられる舞台ではないかと思います。

今回敢えてWキャストにしたのは、
全く個性の異なるベスを見せたいと言う思惑からなのでしょう。
これは人それぞれ好みや趣向は違うことを
考慮に入れてのことでもあるのかと。


長くなってしまいましたので(笑)、
今回は他のキャストの皆さんについては
省略させて頂きます(>_<)

敢えて言えば、今回はフェリペ役は
古川雄大さんでしたが、
う~ん、遠目から観ると、
二人の違いがあまり感じられない・・・かな?(^_^;)

残り確保しているチケットは、
アスカム役は全て石丸幹二さんのため、
山口祐一郎さんも本当は観たいのですが、
スケジュールがかみ合わず断念します・・・



本日もGW企画にて、来場者全員に
こちらのB5クリアファイルがプレゼントされました。


終演後にまたもプレゼント抽選会がありましたが、
今回も私は当選しませんでした(>_<)
それでもこの様な催しは面白いですね。
今日はまりさんの母校?の学生の皆さんが
2階にて観劇されていたのですが、
抽選会でかなり盛り上がっていましたね(^_^;)


※私個人の感想意見ですので、否定的なご意見コメントを
 頂きましても、覆すことはございません。
※ブログ内容と関係のないコメントは削除させて頂いております。