富山地方鉄道16010系 (電鉄富山駅・岩峅寺駅)
こんにちは。
また暫く更新が止まって6日ぶりの更新になってしまいました。
それほど忙しい訳ではないのですが、撮りに出かける休みが無いのが一因かも。
来年2月までの用事の予定がほぼ決まりましたが、それに合わせて休む事が多くなるため、撮りに出かけられるのは月に1日有るか無いかという見込みです。
元々仕事の関係で連休は殆ど取れないので、来春の北海道新幹線開業前に青函や北海道へ出かける事はかなわないのですが、それ以外の場所も難しいです。
特別なトワイライトエクスプレスなども、このまま撮る機会が無いまま終わりそうです。
他の方のブログ等を見ながら、目の保養で我慢するしか無いですね。(苦笑)
さて、写真の方は11月3日に撮った富山地方鉄道の16010系です。
この日、最初に乗った岩峅寺行きは、2両編成の第1編成でした。
特急「パノラマエクスプレス」には、車内を改装された第2編成が使用されるため、この第1編成はもっぱら普通運用ですが、シートは西武時代のままです。
岩峅寺まで乗車しましたが、座り心地は良かったです。
第2編成の方は撮るだけで、この日乗車する機会はありませんでした。
2015年11月3日撮影。


また暫く更新が止まって6日ぶりの更新になってしまいました。
それほど忙しい訳ではないのですが、撮りに出かける休みが無いのが一因かも。
来年2月までの用事の予定がほぼ決まりましたが、それに合わせて休む事が多くなるため、撮りに出かけられるのは月に1日有るか無いかという見込みです。
元々仕事の関係で連休は殆ど取れないので、来春の北海道新幹線開業前に青函や北海道へ出かける事はかなわないのですが、それ以外の場所も難しいです。
特別なトワイライトエクスプレスなども、このまま撮る機会が無いまま終わりそうです。
他の方のブログ等を見ながら、目の保養で我慢するしか無いですね。(苦笑)
さて、写真の方は11月3日に撮った富山地方鉄道の16010系です。
この日、最初に乗った岩峅寺行きは、2両編成の第1編成でした。
車内の様子です。
特急「パノラマエクスプレス」には、車内を改装された第2編成が使用されるため、この第1編成はもっぱら普通運用ですが、シートは西武時代のままです。
岩峅寺まで乗車しましたが、座り心地は良かったです。
岩峅寺到着後は、一旦立山方面に引き上げて、転線してホームに入ります。
第2編成の方は撮るだけで、この日乗車する機会はありませんでした。
2015年11月3日撮影。

