YASU-NIKKI -8ページ目

I’m Proud

卒論・冬メル・集中授業なんかを考えると今月は今日しかまるいちにち会社でバイトすることはできないという、なんとも歯がゆい12月。。


5回目の事業向け土地の販売会は僕の気配りが良かったからかはたまたラッキーか、僕が現場を離れて飛び込みやってる間に来られたお客様が名詞を残してくださって、社員さんに報告するときも達成感あるのか無いのか良く分からない感じでした。。。


一つまた早く本気でやりたいという気持ちが深まっただけで。モラトリアムちゃんです。

しんどい日々。宅建はマークミスも無かったようで無事合格証書届いた。そういや宅建終われば少し楽になって遊べる~とか思ってたけど誕生会してもらってあとはJAM鍋とボーリングとSあ旅行くらいだったな。。ん??多いのかな。社会人よりは多いかもな。


パンサーはおかげ様で廃車となりました。。今はヤマサ荘で静かに余生を送っているTOYOTA CHASER a.k.a パンサー、この1年半本当にありがとう。みんなを乗せてドライブするのがめっちゃ楽しい時間だったな~。。就活もカテキョも終わってカーラジオを聞かなくなっちゃったから最近洋楽に疎くなっているよ。


振り返ると悲しくなる。切なくなって、ふと思う。僕だってもっと遊びたい。


フツーの人たちみたく、毎日わいわい楽しみたい。みんなでテスト勉強したり、テレビや映画を観たり、居酒屋とかカラオケでバイトしたり、デートしたりしてみたい。


自分のやってきた事においても、やり残した事たくさんある。


後悔しないよう4年間で詰め詰めでやってきたつもりでも、欲求なんて際限ないからな。もっとダンスしたかったし、もっと本読みたかったし、もっと色んなところに行きたかったし、もっと色んな人とより深く交流したかった。



でも



立ち止まっちゃいけない。後ろなんていくらでも振り返って見て良いから、それでも足は前に進めなきゃならない。



僕には責任がある。


それは3人の家族を養っていかなければならない事情



僕には目的がある。


それはその責任に人生を押しつぶされること無く、余裕をもって責任を果たせるくらい大きな人間になっていること。大きなフィールドで、大きな事をして、大きくなっていること。



僕にはがある。


それは、幸せになること。



それで、短い人生の中で、幸せになった自分を楽しむ時間や、自分の得たことを人に発信・還元していく時間を考えて逆算すると、本当に時間が無い


だから、限られた時間の中で自分には何が出来るか、何をすべきか、何をしないべきか。これらを取捨選択して超高速最短ルートで、「夢をかなえる」ための必要十分条件である「目的の達成」まで辿りつかなきゃならない。



だからふと寂しくなることはあっても、自分の選んだ道に対して「可哀想」とか「何で自分だけ」とかは全然思わなくなってるんだ☆


まぁ近頃は少なくなりましたが突然僕から電話とかメールが来たときは寂しくなってる時なので「あ~こいつ友達いないのか」でも「暇人だな~」でも何とでも思って良いから、優しく接してあげてくださいな(笑)


最近はそんな時財布にしまってある好きな人と一緒に撮った写真を眺めて元気になってます。ほとんど女子中学生の世界ですね( ̄- ̄;)最後の2段落が無ければきっと良い内容でまとまってた本日のやす日記でした♪♪

99%の決意と1%の不安

今日は第一回チェキ!うちらマカロニア+無礼攻はなんとか振りを全部入れてお披露目って感じでやってみました。うちらが構成上狙っていったところ全部にしんぺーが良いリアクションしてくれていて気持ち良かったな(笑)


今までの無礼攻と比べても今回のチームは評判悪くない。主に言われたのも「ブレイクとロックが自分達のジャンル以外のところをどう踊りこむかだね」くらい。王道で分かりやすく楽しみやすくて良いんじゃんみたいな感じだった。


だけど・・・それだけじゃまだ駄目なんよ。なんてったってうちらは今回のメルナイトのトリを飾れるくらい、もしくはMVPとっちゃうくらい、REALJAMをレペゼンしていけるようなショーを作っていきたいという思いのもと集まったメンツだから。


今回のショーでは構成で何度も驚かせ自分達のジャンルのスキルで圧倒させ全員で踊る振りで一体感を表現し最高のインパクトと感動を与えたい!!!このメンバーなら、きっとそれができる。


チェキのビデオ見たら僕を筆頭に案の定これからって感じだったけどチームとしてのスタートダッシュが良好な分じっくり煮詰めれる気がするよ。みんなが秋休みつぶして振り考えてくれたおかげだ!!僕も振りはもちろんのことソロやブレイク的な見せ場で頑張らないとな!!


今日も疲れたさ。ようやった。秋休みからずっと平均3時間睡眠だったから今日はコタツで心ゆくまで寝るとしましょう!


卒論は明日、いや明後日くらいからやろうかな・・・大丈夫だろうか・・・こんなんで・・・でも最後まで達成するって自分と約束したしな・・とりあえず寝よう。で気持ち切り替えてやろう、明日から。じゃなかった明後日から。


すてきなあきやすみ~ようやった!~

3学期制の筑波大学では、この時期土日を含めて5日間の秋休みがあります。よーし、卒論やるぞ!!!


25日(金)

やっつけ仕事でようやくレポート全部終了!!!!ようやった。ああようやった。


ゼミを経て夕方から大学で行われたうちの会社の新卒説明会。社長はつくばを気に入ってくださっていて僕も後輩を呼びやすいのでありがたい企画です。


3年生&M1の皆様、まだまだ説明会募集しておりますのでよろしくっす☆本格採用に向けて目をつけている人ももう何人かいるしね。ふふふ・・・


26日(土)

会社バイト。4回目となる事業向け土地の売り出し。契約につながる可能性のあるお客様と出会えた☆ようやった。


同期の内定者で既に社員と同じ扱いで毎日働いている人がいて今日は彼が契約をとっていた。さすがだと思う一方で僕は自分の今の仕事の限界が「社員さんに引き渡す」ってところがだんだん歯がゆくなってきてるよ。。


せっかく自分を信頼して声をかけていただいたのだから最後までお付き合いしたいのです!


27日(日)

会社バイト。昨日までの場所は決まる可能性もあるってんで僕は向島にある新築一戸建てに行って現地販売会を行いました。


寒い…道行く人の足取りも速い。しかも数ヶ月前からある物件らしく近所の人からは「まだ売れないの~??大変ね~」「最近は姉歯の問題で色々難しそうですね~」と暖かい(?)声をいただく。


3時。経験上物件に興味あるお客様が見にこられる時間帯。原チャに乗ったおじさんがやってくる。「すいません!」


キター(。▽。)!!!


「ここら辺で最近問題になってるヒューザーのマンションがあると思ったんだけど、どこか分かります??」



結局それかい!!!でも教えてあげました。新聞読んどいてよかった。ようやった。


28日(月)~30日(水)

富士山のふもとで内定者合宿


その内容は「スケジュールのみが決まっていて、あとは自分達で運営していく」という画期的なもの。


研修や懇親会の会場設営、集合等の連絡や各提出物の管理、タイムキーピングにいたるまで全て参加した内定者全員で分担して行ったのです。


こう書くと簡単そうだけど、合宿中に行ったことは


社長研修、副社長研修、社長面接、次長を招いての懇親会、ビデオ研修、内定者の親睦を深めるためのミーティングやスポーツ、新規事業に関するプレゼン、そして3日間の総まとめとなる最終プレゼン・・・盛りだくさん。


その合間合間が全てそれぞれの仕事での打ち合わせや仕事間での打ち合わせだったので本当にがつがつのきつきつでした。


その甲斐あってか合宿は滞りなく終了!自分は合宿の主旨をふまえた上で要所要所を盛り上げるべく裏で走り回る少数精鋭?部隊だったのですが


これが勉強になった。めちゃめちゃ気づくことが多くて正直誰よりも成長したと思っております。本当に濃い合宿だった。


そしてやど祭やジャムを中心として高校や大学で培ってきた事は社会に出てから自分の大きなアドバンテージとなってお客様に還元できる&ものすごい勢いで成長していくという予感がだんだん確信化してきました。まぁここら辺の事はもう少し僕が頭良くなって&結果を出してから発信していこうかなと思ってるんでよろしくっす。。


帰ってから練習~。気づけば明日は第一回チェキ。僕がいない間にみんなが作ってくれた30×8以上の新しい振りを体にたたきこむ。限界突破。臨界点。練習場所の夜中の大学内でそのまま寝る。秋休み終了。卒論は明日・・・いや明後日くらいからやろう。ようやった。ああようやった。

ちっぽけな自分に何が出来るか。

今日は先々週に続くJAM全体ミーティング


良い内容だっただけにもう少し人が集まってれば良かったよね。


1、2年生は運営に関してきちんとしたことは言えなくても、もっと1、2年生らしい真面目さ素直さでもってどんどん参加してくれれば雰囲気良くなるのにな。


ハンド部OBテレ東中川アナやうちの社長っぽく言うと“お前らたいした事できないんだから、その分声出せよ/挨拶元気にしろよ/体動かせよ”って感じかな。



僕はこんなセリフ言えるほど偉いわけでも何でもない。。。


JAMでは幹部とかには縁の無いヒラだったし


やど祭委員でも役職をもってないヒラだったし


日日でもヒラ学生。


むしろ最近は社工のモグリ(笑)


まぁどっちのサークルでも僕はニッチ的なアドバンテージを見つけて堂々としていたけど、


それでも組織を良くするための個人の行動において大事だと思ってることは皆に共通するスタンダードな手段で、変なプライド・変な選抜者(エリート)意識・自意識を試しに心の片隅に置いておいて、素直に、元気に、謙虚に、礼儀と親和性を大事にして様々な人と接していくことだと思っています。



ここの感覚を呑み込めればもう一段階ぐぐっと成長できるのになぁって人は僕の周りに何人もいる。自分の成長に関しては心から追い求めている一方で「何も出来ないし、分からないし、やりたいんだけど」とかそれっぽいこと言って組織作りや後輩への還元から楽になっている人達。


自分には何かできないか?って当事者意識がもっと強まると良いよね。


そんなこと考えながら今夜も社工端末にもぐりこみます

東京モラトリアム

徹夜明けで東京へ。メインは地域ブログの取材でした。

会社のHPアクセス増加と知名度アップを狙ったこの仕事、マーケティングの詳しいことは良く分からないけどポイントは次の2つなのかな。

①いかに検索にひっかかるか?
いわゆるSEO対策ってやつです。このブログでもあれこれ工夫してたけど難しいよね…しかも検索ワードが“地域名、不動産、一戸建て”と他社の不動産会社のページを呼びまくるものだから自分たちのページを見つけてもらうのは大変だな。

②他地域ブログとの差別化
最初この企画を聞いた時にすごく上手い所に注目した!と思ったんだけど…調べてみると意外と他社で同じことやってるところも多いのよね。。確かにインターネットTVとかよりは断然手っ取り早いしなぁ。地域名物スポットや都内各沿線の情報を紹介するブログも個人のとか含めるとかなりあるし、内容は自分たちのと比べて正直似たり寄ったりだ。。

①②を考えた場合結局“有利なのは基礎能力の高い者”になってしまう。要するに大手のコンテンツの方が検索にひっかかりやすく読まれやすい。

けど、だからほどほどでいいやといって無難な内容にしたのでは自分マーケティング部門の方々に申し訳ないっす!


全力投球するっす!

一方で、自分あと1ヶ月は実際こんなことやってる場合じゃないっす!!

…あと1ヶ月続くこの矛盾によるくすぶり、モラトリアム。とりあえず今日はきっちりやることやろ…

で、昼に実家帰ってインターネット接続の申し込み。1月から実家で本格的に暮らす準備です。

午後は最初西葛西の本屋でたんまりとるるぶとかタウン誌を買い込み、今まで体験だけで捉えてた城東をきっちり研究していくことにする。

目的地亀戸までのバス電車の中でひたすら本を読む僕に心の声がささやく。

“やすくーん、君はこんなことしてる場合なのかなぁー??”

じゃかぁしい!今日はきっちりこれやるって決めたの!増えるタバコの量、亀戸到着。

本日は亀戸の大型商業施設、サンストリートを取材したのです。この地域は調べても下町的な面が取り上げられてる事がほとんど。で僕は高校の頃いつも感じてた、この街のもつちょっと華やかで楽しげな空気を拾っていきたかったんよ。

ちなみにその結果出来上がった記事はこちら!

3月になる頃にはブログによる直接的な反響もゲットしていきたいと思ってますので、とりあえずの第一歩です。そんな僕らは下町探検隊 。ブックマークに追加しておくので暇な時にでも見てくださいな☆

夜は渋谷本社に行き、大多数の渋谷勤務内定者にひさびさ会い、チームつくばの内定者と新卒採用のつくば説明会の打ち合わせし、社長にもひさびさに会って気合いが入り、マーケティングの先輩達に何やらおだてられて

ちぃーっす!てな気持ちになった

のも束の間

社用車の都内走行テストに見事落第してへこみました。

理由は“なんとなく危なっかしい。特に右左折時ハンドルの切り方がふらついてる”から。

…自分パンサーに慣れすぎたんす。暴れ馬に乗ってきたジョッキーが急に品行方正な競争馬には乗れない感覚です。

でもそんな言い訳してられない!自分、お客様を気持ち良く案内できるようただちに運転練習しなきゃっす!!

…え?

いつ???

一向に進まない卒論、そしてたまりにたまったレポート…ぞくっ(-_-#)

限界突破のSTORY

冬メルの曲を半分以上も変えることとなり


今宵は徹夜で曲作り。。。


テスト期間なので帰ってしまったチームメイト。


延々一人で作業。タバコの量が増える。



今までの30時間はなんだったんだ。

曲をつなぎ、曲を追加し、言われたところを切り、また切り、長さを調整し、曲を削り、効果音を入れ、そして自分の担当のところの振りも考えたのに。

全て無駄になってしまった。



・・・と思ってると思うでしょ。



そこはシンクコスト(損切り)ができるようになった自分。ばさっ!と30時間という今まで費やしたコストに対する執着を捨てられるのです。


過去にこだわるのではなくゴールから全てをイメージしていく。


12月23日、僕の最後のメルナイト。そこで、いかに最高のショーを見せられるか。感動を約束した。4年間自分がダンスをしてきたストーリーを完成させるための、最後のショー・・・


そしたら、より良いものを作るために頑張らないと☆


そうして朝になり、できた曲は・・・ヤバイ!!!!!!

自分が想定していた以上の結果を出せた。


今までにも、ウインドミル練習はしてみるけど結局回れないんだろうなとか、あの人とは絶対仲良くなれないだろうなとか、そういった最初抱いていたイメージを結果としてこえることは何度もあった。



時には、なりたい以上のものにさえなることができるんだ。



副社長言ってたな。「何でも限界までやってみて、自分の振れ幅を知る感覚があった方が良い」って。勝手に限界を自分で前もって定めておいちゃ駄目だよな。


自分には、こうなっていきたいっていうイメージがある。そのストーリーを成就させるために、今頑張ってる。

でも、そのイメージには「ここまでは無理で、この辺まではいける」って勝手に限界を定めてるのかもしれない。たった22年の人生でそんな見定め当てになるか??人間の底力ってもっとすごいんじゃないかな。頑張ってみよう。もっと。もっと。


これから一週間以上も僕は全くダンスできない。でも、チームのみんなが僕の想定以上の振りを作ってくれるような気がする。信じられる。任せられる。

凡人は何をやっても凡人だ。

今日は、

“どんな変わったことをするにあたっても、有利なのは基礎能力が高い者である。”


ということについてお話します。。



例えば、アフィリエイト

ブログやHPで商品を紹介してそれが購入されるといくらか紹介料がもらえるというサービスなんだけど、それで設けるくらいまでいくには構造的にここのランキングでいうと100位以内に入るくらいのアクセス(集客)がないと見込みはない。

そんなにアクセスを毎日得るブログって、実録鬼嫁日記みたいにひたすら内容勝ちであることは稀で、ほとんどが

①有名人・芸能人の日記
②先駆者達の情報発信(様々な業界の社長・経験者が語る事情や受験・就職・学問・ネットなどの情報やハウトゥー系


なんよ。簡単にいうと有名人・著名人によるブログ。

トップブロガーになるには要するにこの人たちのように発信者として影響力があることが前提でその上で内容が良いものが求められるといった感じ。

そしたら、もしこの人たちが薦めた商品なら買ってみようってなる人も多くなるし、そもそも母体となるアクセス数が半端ない。ちまちま相互リンク頑張ってるアフィリエイトブログでは、まず勝てないよね。


例えば、ダンス

選曲・振り・構成・衣装と見せ方において様々な工夫がある。コンテストとかでは制限時間の中気合い入れてそれらを突き詰めたものが披露されているので、ほとんどのチームのショーは飽きることなくわくわくして見られる。

でも、優勝したりするチームは結局スキルが違う。それはつまり、振りに対するこだわり(練習量)であり、そしてステップ(足運び)やアイソレーション(体の使い方)における筋肉や関節の使い方の素晴らしさである。

簡単にいうと、1人1人の基礎が飛び抜けて優れていることが前提で、その上で振りや構成などチームとしての色で勝負していくといった感覚見せ方でスキルを補うやり方ではある程度の評価は得ても上には通用しない。

“有利なのは基礎能力が高い者である。”

と聞いて


(゜_゜) え?あたり前じゃん??と思ったみなさま。


本気でそう思ってますか??

“自分は目のつけどころが良いし要領良くやれるから平気”とか思ってませんか??

そんなことないのなら良いのですが、僕は最近気づいた訳です。あぁ、そのやり方考え方ではある程度以上のレベルにはなれないんだな…と。


思えば勉強の進路でもハンドボールでもダンスでもやど祭でも僕はニッチ(隙間)志向だ。

元々の能力において劣っている自分だから、


王道を目指す大多数の中に埋もれているよりかは目標設定、方法選択、人間関係、現状解釈を人と違うところに置くことで、


①今まで気づかなかった様々な視点を体験する事で成長できる

②1番にはなれないが自分だけの役割、付加価値をもつことで2番くらいの位置につける

③2番でいると結果としてして得た人とのつながり・スキル・気づきが、自分を成長させる

という効果を得ていこうと思ったのです。


で、今家を売る仕事に微力ながら携わっているわけですが、ここでも自分自身のニッチ志向で勝負しようとしている。


だけど、そればかりでは駄目だ。ここのフィールドで自分にまず必要なのは、量をこなして地道に基礎能力をあげていくこと。


不器用な自分自身とそれに反する自分の達成願望の納期の早さを考えた場合、本当に多くの量をこなさなければならないだろう。



でも、そうする必要がある。僕の目指すところは、小手先じゃ通用しない本当に高い能力をもったトップランナー達の集まりだから。。


いつか高い基礎能力を兼ね備えた時、僕のニッチ志向のオリジナルな提案、戦略はすごい影響力もつだろう、って考えると頑張ろうって思えるしね。


最近は難しい日記が多くてすみません(>_<;)なるべく自分の感覚を分かり易く伝えられるように努力いたします。。。


東ディラツアー!

本日は待ちに待ったTOKYO DANCE DELIGHT !!会社バイトもしっかり外してしまいレポート系もこの日のためにメドをつけ、順調に迎えた朝!

…ではありませんでした(>_<;)

昨日

会社から帰ってきたのが夜12時半→

マブダチあっこ、ライオンキングけいちゃん、セクシーあず、ボルボックス仲間(笑)のしんごさんのDennim+のショーを見るため単身土浦のクラブへ→

クラブに着いて慌てて車のドアを閉めたところ→

がこん!

いけね、シートベルト挟んじゃった!シートベルトは留め金が壊れ→

しかもドアまで壊れる(;_;)パンサー、永久に半ドア状態…。。廃車目前の悲劇→

気を取り直してクラブへ、デニプラ観戦と5分くらいDJタイム自己満に踊った後→

帰宅!滞在時間40分。パンサーのずっと半ドアランプを点灯させている姿がけなげ

ソッコー魔性チームの曲作り→

無礼攻&マカロニアの大幅曲直しミーティングを朝5時から挙行、てかみんなよく集まった→

東ディラ出発。

だったのです。

川崎までの往復はかつの車。緊張しているノンガーリー改めGREARをリラックスさせるかつの盛り上げのおかげで一行無事会場に着きました☆

あきら達がリハの間僕とかつは川崎デート(笑)。せっかくだから明後日誕生日になるあいのプレゼントを探そう!

川崎の地下街をくまなく探し求めた果てについにおしゃれなペアグラスゲット♪


そして他の茨城応援団と合流しCLUB CITTAへ。


AブロックではAT LOOP(AT LOOP のおふた方+DOGG RACE)Bブロックでは僕の好きなRepoll:FX、そしてCブロックではGREARBOOGIE MONSTERを応援!!!!!やっぱり全国大会への切符がかかってるだけあって構成や振り、踊りこみの精度が半端無いチームが多かったな!!!


やっぱり茨城3チームのショーは見ていて手に汗握ったっす!GREARやDOGG RACEの練習風景やら練習したあとの疲れている日常を見てきた自分としては本気度の伝わりが違う。いくら張り叫んでも興奮が冷めることは無かった。


今回はみんな賞を逃してしまったけどまだまだ挑戦できる機会がある人は色々学べたとも思うし僕にしてみれば羨ましいかな!ダンスの難しいことはよく分からないけど、賞に入ったチームとの差は歴然としたものとかではなくちょっとしたスキルやら感性の違いなのかなと思うし。。てかブギモンは絶対5位以内だと思ったんだけどな~。。。


ブギモンの皆様andちからさん、AT LOOPのおふた方、そしてまはら、たいへー、ゆき、ケン、あきら、けーた、マリ…みんなお疲れ様です!!!!


A型男のニッチなお仕事。。

うちの会社が取り扱ってるのは主として一戸建て。建売。三階建てとか。。

僕がここ3回任されてる現場は事業用向け。投資向け。マンション。9階建て。。


・・・ん??なんか僕だけ大変じゃないかい??当然土地の値段も高いし、通りがかった人が興味を持つ可能性は一段と減ってます。。珍しいケース過ぎて社員さんも若手の人だとどう薦めていいか手探り状態って感じみたいだし。。


ところが錦糸町のボスは僕の使い方を既に見抜いており、


契約させたらLA連れてってあげます」と本日素晴らしくやる気があがる(と同時にやっぱり難しいんだと分かってしまう)一言をいただきました☆


ただでさえこの日は自分遅刻をしてしまい、挽回せねばなりません。


えい!!


・・・なんとかお客様と巡り合えました。投資用の物件探されてるみたいです。ぜひここでマンション建てちゃってください☆


同じ物件を任されてるからか風向きは徐々に良くなっていますね。


前々回は「この物件には興味ないけどいずれは一戸建て購入を考えているお客様」

前回は「この物件は違うけど今一戸建て購入を考えていて探されているお客様」

そして今回は「この物件も視野に入れて探されてるお客様」。次は・・・いよいよLAですか(笑)


なんか完成新築物件でモデルルームのスタッフのように売り出しやってる同期よりも僕の仕事は得ることが多い気がする!こっちでは自分で考えなきゃ切り開いていけないしね。そこまで読んで僕をこの現場配属にしているのか、はたまた単なる一番見込みが無い場所への厄介払いか・・・ボスの考えは深すぎて自分には読めないっす(>_<)


契約までの流れもできるようになるため、とにかく早く本気になって量をこなしたいっす!とまたいつもながらのまとめになりました。会社だけでも土地売り出し、地域ブログ、来年の新卒採用と3つの仕事が今の自分にはあるから連絡事項とか忘れないようにしなきゃな。大丈夫、お前はまじめで几帳面なA型なんだ。できるはずだ・・・!!

B-BOYからB-MAN(ビジネスマン)へ。

ダンスに対してこうなっていきたいとか上を目指したいとかアツく語ったり、夢を実現するため日々練習する後輩のダンサーたち。


良いなぁ☆


一方で僕は次のフィールドが目の前に迫ってきてる人間だけど、茨城にはB-BOYやすっていう面白いダンサーがいたってことをみんなの心に刻み付けるために、冬メル頑張るわ!


てな訳で、12月23日夕方5時~@図書館情報学群にてMEL’NIGHTvol.15開催しちゃいますので見にいらしてください♪♪のりおさんも来るよ!


さて、告知もしたことだし、今日も経済の勉強しよ。


細野 真宏

細野真宏の世界一わかりやすい株の本


本当に分かりやすかった。。知識ではなく切り口を教えてくれる本。ん~基本的だし社工とかならみんな当たり前に知ってることなんだろうな。実践編も買おう!