こんにちは、ヤスヒロです。

 

生徒に好かれるために

 

今回は『どうしたら成績を上げられるか』について

お話しさせていただきたいと思います。

 

 

おそらく読んでる皆さんの中で、

 

 

 

『成績の上がる上がらないなんて生徒自身のモチベーションの問題だろ…』

 

 

 

なんて思ってる方もいらっしゃると思います。

 

 

 

実際その通りで、モチベーションが成績に関係しているのですが

問題はモチベーションの低い子の成績の上げ方です。

 

 

 

今回はモチベーションが低い子の成績の上げ方について的を絞って

お話しさせていただこうと思います。

 

 

 

モチベーションが低い理由は大方以下の

・点数が取れないため科目そのものが嫌い

・学校のその科目を教えている先生が嫌い

・勉強しているのに点数が取れない

 

になってくると思います。

 

要するに点数が取れればモチベーションは上がりますよね?

 

 

点数低い→モチベ上がらない→勉強しない→点数低い

 

 

の悪循環から生徒を救うためにまずは点数を上げたいと思います。

 

 

 

『特別な何か』はいりません。

 

授業のスキルが「下の下」でも点数はあげられます。

 

何をすれば点数が上がると思いますか?

 

 

 


 

 

 

………

 

 

 

……………

 

 

 

単純明快に

 

『量をやらせる』

 

ただそれだけです。

 

 

 

授業は演習多めにすれば教え方云々はそこまで関係ないと思います。

宿題もその子から考えたらありえないくらいの量を出してください。

 

 

 

『そういう生徒ってそもそも宿題やってこないのが問題なんですけど』

 

 

 

なんて思っている方も多いと思うのですが、そういう時の対処としては

・宿題が終わっていなかったらしっかり叱る。

・終わるまで自習室に残す。

・その日のうちに終わっていなければ次の日から宿題が終わるまで自習室に残す。

・自習室に来ていなければ電話をして呼び出す。

 

この4をしっかり守れば必ず点数が伸びます。

 

あとは学校のワークをしっかりやらせてください。

(最低2)

 

 

 

そうすることで点数は『必ず』上がります。

 

また、この方法で教えると生徒に嫌われることがありますが、

点数に結び付ければそれは一瞬で絶対に信頼されます。

 

 

 

まずは、この方法で信頼を勝ち取って生徒に『好かれて』下さい。