皆さん、おはようございます。晴れ

昨日はなんか疲れちゃって、1日ゴロゴロ状態のおいらダス。しょぼん


まぁ、そんな中、夜にはパソコンに向かってあることをしておりました。

このブログを書いていたわけではなく、オークションに参加しておりました。

売り、買い、両方ですね。ビックリマーク




年末になるといろいろなイベントがあり、チケットを取れなかった人たちの間では、金券ショップやネット・オークションで買う人もたくさんいますね。


今はライブだと、ファンクラブなどの販売枚数が多く、一般分は少ないとも言われていますが、イベントなどでも苦しい戦いのさなかです。メラメラ



そこで、ネット社会の昨今、オークションという手段が注目をされ、良く使われているわけですね。

おいらも大変お世話になっております。ニコニコ

今は最高潮に忙しい日々です。汗


本来のオークションは、きちんと鑑定士が調査をし、現物をお客さんの前でさばいていく、セリです。



しかし、ネットは写真と、文章の説明で判断をします。

チケットなどはいいですが、やはりサイズが関係してくる商品は避けたいですね。


テレビ通販で買うのも嫌なおいらです。


でもネットオークションは、売ったり買ったりで、大変良いの評価が3つのアカウントを使い分けているのですが、合計で2000を超えました。

悪いや普通、良い、の評価もなく、すべて非常に良いなのですねぇ得意げ


これ、自慢にひひ


でも転売で儲けるのはいけませんよね。にひひ





さて、本題。


でも、そのインターネットオークションで落札者が出品者に代金をだまし取られる詐欺被害が再燃しているらしい。えっ


減少傾向にあった被害は、昨年初めて増加に転じ、今年は過去最悪ペース。ガーン

スマートフォンの急速な普及で、初心者ユーザーが増えたことが要因とみられ、取引が増える年末を迎え、警察などが注意を呼びかけているよ。ビックリマーク





警察庁によると、ネットオークション詐欺の主な手口は、落札者が代金を払ったのに、出品者が商品を送らなかったり、ブランド品の偽物を売りつけたり、中身の量が少なかったりするものなどなど....

 

被害件数は、統計を取り始めた2009年に3176件だった以降、減少していたが、13年に前年の倍となる2035件となり、さらに今年は11月末までで2987件と、過去最悪だった09年に迫っているとしています。

 

それは落札者側の背景には、スマホの急速な普及があるからなんですね。

だいたい出品者は、目立つようにPCで作成しますが、落札者側がスマホでの対応が増えていることからなのです。あせる

総務省によると、スマホの世帯普及率は、10年末で9・7%だったのが、13年末現在で62・6%と急伸中ですね。アップ

 

これに伴い、スマホからの利用者も急増しているまは当たり前。

調査会社によると、フリーマーケットも含めたスマホからのオークション利用者は、今年6月時点で約1900万人と1年前に比べて倍増しているんだって。アップ

パソコンユーザーを逆転し、500万人以上、引き離しているらしい。

特に若い女性の伸びが目立っているという。キスマーク

 

高機能カメラで商品の写真を撮影し手軽にアップでき、いつでもどこでも商品の入札状況を確認できるのがスマホの利点です。

でも細かいところは、パソコンの方が確実です。

民間調査機関は、「初心者が危険性を理解しないまま使い始めたケースが多いのでは」と分析しています。






というか、オークション自体には、オークションなりの対応方法や、出品者の確認情報などから注意もできるのだから、きちんと利用マニュアルや流れなどを理解することですね。


皆さん、ご注意あれビックリマーク



読者登録してね アメンバー募集中