もう、冬用の布団も地域によっては使わない季節になりましたね。

もうそろそろ、しまい時かもしれません。ビックリマーク

なにせ、先日は北海道でも真夏日晴れの連続でしたからね。


でも5月は朝や晩は気温が低いことから、しまっていない方もいるのでははてなマーク

今日はまた雨が急に降る確率は低い東京ですが、太陽晴れが出ているうちに日に当ててからしまいましょうビックリマーク



羽毛布団は別として、羊毛や綿布団などのきちんとしたしまい方というのはどういうものでしょうはてなマーク

皆さん、知ってそうで、知っているかな!?にひひ



先ずは、日光晴れに当てての天日干しは必ずですね。

収納前にはしっかり乾燥させ、カビなどを防ぎたいし、当然、梅雨入り雨の前に行うのがおすすめダスよ合格


掛け布団は、あまり干さない人も目立つという。ガーン

インターネットの女性向けサイトが3月、掛け布団を干す頻度についてアンケートしたところ、「半年に1度」が15%、「2か月に1度」が13%。「重たい」「おっくう」という声が多かった。


ベットは別として、和式の敷布団などは、たくさんの寝汗ぐぅぐぅ汗を吸っているのです。


掛け布団よりももっと多い頻度で干さなくてはならないのですよ!!

よくCMで、人は眠っている間に、コップ○杯分の汗汗をかく、と言っていましたね。

人によるので、○杯としましたが、おいらは絶対に多いです。あせる

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「カビやダニを防ぐためにも、押し入れにしまう前に干しましょう」というのが当たり前田の日明兄さん。


天気が良く、空気の乾燥した日中、屋外で日を当て、風を通すのがコツです。片面につき、中綿が木綿やポリエステル、羊毛なら1~2時間程度、羽毛なら1時間弱が目安。

表裏を返し、両面を干す。


ただし、羽毛布団は直射日光に当てずに風通しの良い日陰干しの方が良い、という意見もあります。

なのでおいらは、少しだけ日に当てて、あとは陰干しにしています。



晴れた日でも、前日にまとまった雨雨が降っていると、湿度が高く、十分に乾かせないこともあります。

夜まで出しっぱなしにしておくと、再び吸湿してしまうこともあるため、夕方までに取り込みたいですね。ニコニコ

 

布団に鳥のフンなどの汚れが付くのを防ぐため、就寝時のカバーは付けたまま干す。


「布団たたきで強くたたくと、生地や中綿を傷めるおそれがあります。ホコリが気になる場合は、カバーを外したら、布団の表面を乾いたタオルで静かにぬぐってください。掃除機で吸ってもよいでしょう」ということもあるようです。ひらめき電球


でもみんな叩いていますよねパンチ!

外したカバーを洗う時は、内側に綿ボコリがたまっているため、裏返してから洗濯機に入れる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

押し入れに布団を収納する際は、湿気のこもりにくい上段が望ましいです。

できれば下にすのこを敷き、通気性を保つのが最適ですね。


壁との間にもすき間を設けたい。

汚れを気にしてビニールで包む人もいますが、蒸れるので勧められません。

包む場合、市販の布団袋など空気を通す素材を用いましょう。


もしくは布団圧縮袋の使用を勧めます。

 

中綿や生地に羊毛や絹を使っているものは、布団の上に防虫剤を置く。

押し入れの天井につるすタイプでもよい。

あとは除湿剤も色々とありますから、忘れずにね。チョキ


冬までしまいっぱなしにせず、梅雨が明けたタイミングなどに取り出し、再度日干しすると、ダニやカビを防ぐ効果が高まるという。


気持ちよく睡眠を取るためには、寝具も大切です。


万年床などにしないように、十分にお手入れをしてあげてくださいね。ニコニコ



         読者登録してね

                  アメンバー募集中

                           フォローしてね