STREETVENDOR

STREETVENDOR

自由奔放
世界が遊び場
そんな奴がホットドック屋やりました。
金沢市武家屋敷付近にて。。

金沢でホットドッグ屋してます。

人生は長き旅である。

まじめに好き勝手やろう!!
Amebaでブログを始めよう!

お勉強の時間です。

 

少し今後の参考のために

日本の歴史をザックリ見てみました。

面白いっ!

 

日本の時代背景、世界の時代背景

暮らしは変われど

起きてる事はびっくりするぐらい

今と変わらない。。。。

不況、貧困、好景気、有頂天

100年かわらないサイクル♪♪

 

んで、その都度この状況を打開したのが

残念ながら「戦争」なのか?って感じた。

短期間で多くの物資が動く

庶民の金銭にゆとり

国中でお金が動く。

 

いや、それよりなにより

1950年

「アメリカ式の大量生産技術を学ぶ機会を得る。」

「工員個人の技術力により製品の品質が左右される状態。」

昭和の時代にこんな事してたのね。

なんかこの2つの文章

今もある業種に当てはまる気が。

 

農業だ!!

今農業がこれな気がする。

「大量生産技術を捨て個人の技術力による製品品質」

「地域ブランド」って奴?差別化ねー。

人は差別せず!しかし地域は差別化を図る?

 

戦国時代っ!!(笑)国取りが始まるねぇ~

 

まだまだ農業は

60年前の状態ではないですか?

2017年の今60年前の事してていいの?

 

今は戦争が無いから

多分工業系よりも農業系が

もう一度昭和の動きをする必要があると思うんよねぇ~。

大量生産。

日本は変わるかなぁ~~~~

 

って言う自分の見解なので。

気にしないで。