昨日はのぞみ幼稚園の運動会でした。

朝は少し天気が悪く雨が振りそうでしたがなんとか曇りで延期になることはありませんでした。

$やっさんの日記-運動会の雅人くん

雅人くんも準備体操で、元気にアンパンマン体操を踊っていました。

他の子よりも上手に体操をしていたように思います。(^_^;)

確実に他の子より上手だと思ったのですが妻からは「親ばかだ」といわれてしまいました。 

ビデオカメラでとってはいますが他の子も写っているのでアップするのはちょっと控えます。
見ればみんなそう思ってくれるとは思ってくれると思うのですけど・・・。

忠くんもビデオカメラを持ってうつそうとしていますが画像がぶれていて・・・。(^_^;)

やっさんの日記-忠くんとビデオカメラ

終わりに雅人くんが金メダルをもらいました。

そういえば忠くんも三年前にドラえもんの金メダルをもらっていたことを思い出しました。

$やっさんの日記-雅人くんと金メダル

楽しい運動会になりました。
今日は久々に妻とデート。

ランチをどこかで食べようということで昔からの知り合いの人のお店に行くことにしました。

自宅でカフェをすることになりましたというはがきが来たのが2年以上前かな?

ということで


私達が行ったところは自然食カフェこかげです。今日のランチは

れんこん海苔巻き揚げ
ごぼうと高野豆腐のハンバーグ
切り干し大根の松前漬け風
野菜と焼き豆腐の寒天寄せ
高野豆腐サラダ
ひよこ豆のピーナツ和え
青菜のオイル煮
三色豆ごはん
サラダ
味噌汁



やっさんの日記-こかげランチ


こかげでは動物性のものは使用していないのでハンバーグでもお肉を使っていません。

私が特に美味しかったのはレンコン海苔巻き揚げ

レンコンとは思えない動物性のような食感でした。


あとはコーヒーが付いてこれで1000円。


$やっさんの日記-こかげコーヒー

あとデザートも頼みました。

デザートはこれだけついて350円なのです。全て手作りでこの値段は安い。

やっさんの日記-こかげデザート

連絡先です。

★自然食カフェ こかげ
★場所:高松市屋島東町513-1
★営業時間:水・木・金9:30~15:30
★電話:090-1177-1155

営業時間は水・木・金の三日間だけなので注意してくださいね。
それと前日までに予約をしていないとダメな場合もあります。

私は当日の11時時に電話をして大丈夫でしたが。(^_^;)
昨日の夜、ツイッターでフローリアンの新作のロールケーキを見つけました。

まちぶらさんがかわいいリボンのついたロールケーキをアップされていたので。

まだ発売していないらしのですが、私がほしがっていたためかすぐに予約を可能にしてくれました。

もうすでに夜も遅く9時になっていました。お店は8時までなので9時には閉店。でも大丈夫ということで電話をかけさせてもらいました。そして予約は無理を行って次の日の夕方に・・・。

今日の夕方6時に志度のふろーりあんにロールケーキをとりにいきました。それがこちらです。


やっさんの日記-ロールケーキ



四人できっちり四等分しました。体の割合的にいえば雅人くんが一番大きいですね。(^_^)



$やっさんの日記-ケーキと雅人くん


去年から私は「学研ステイフル」のツインスケジュール帳を使っています。

写真は私が今年使っている2011年度版スケジュール帳です。
カードや書類を入れているので少し分厚くなっています。(^_^;)


$やっさんの日記-ツインスケジュール2011



このスケジュール帳を知ったのは昨年の今頃、自然食カフェ「こかげ」のまりひんさんがこのスケジュール帳を紹介していて私も一度買ってみようと思ったのがきっかけです。

一年間使ってみましたが、月間と週間のスケジュールが上の部分と下の部分が別々に開くことができるので、大まかなスケジュールは月間に、細かいスケジュールは週間に書いて同時に見ることができるのです。

やっさんの日記-ツインスケジュール 開く


カバーの内側にカードを入れることができるのでカードの多い私には重宝しています。


本当はスマートフォンがあればスケジュールも簡単に管理できるのでしょうが、書いてすぐに読むことができ当分私も紙の媒体も必要だと思います。

クリアポケットが付いているタイプはブラックとピンクの二種類あります。
価格は1575円ですが楽天のお店で売っていて送料込みでも少し安く購入できます。
クレジットカードだと1460円です。







少し前に友人からThink Pad を中古で購入しました。(ほぼ譲ってもらったに等しいですが)

はじめに入っているOSはVISTAです。1Gでメモリも少ないのでこのままではちょっと使いにくいと思いLinuxのUbuntuをインストールしてみました。

私の場合このパソコンでは、ほぼインターネットを使うぐらいなので、これにGOOGLEのChromeブラウザGOOGLE日本語入力のLinux版を入れるだけで、ほぼWindowsがなくても普通に使えます。

googleのChromeブラウザはWindowsにインストールしているものと同期ができるので同じ環境でインターネットをができます。拡張機能まで同期ができるので本当に便利です。

Google日本語入力があると、漢字の変換効率がだいぶんよくなるのでWindowsのIMEでなくても文章を書くのに不自由はなくなります。

Ubuntuにはもともとオフィスソフトも入っているのでワープロと表計算ソフトにも不自由はあまりありません。

これだけでもよかったのですがどうしてもWindowsでなくてはダメなものもあります。

いろいろあるのですがネット専用のパソコンでも私がちょっと使いたいものもあります
私が困るものはJ-ばいぶるです。私の通っている教会では、まだ新改訳聖書の第二版を使っている関係で、最新のJ-ばいぶるではなくJ-ばいぶる2000が使えれば問題ありません。あと私はJ-ばいぶるマップかな。

これらのものはまだLinux版は出ていませんし将来も出ないような気がします。

UbuntuでWindowsのソフトを使うにはVirtualboxVmware playerを使ってlinuxの上でWindowsを動かす方法があります。でもこれだとちょっとWindowsを起動するだけで時間もかかるし、UbuntuのひとつのソフトとしてJ-ばいぶるを動かしたかったのでWINEを使いました。

WINEはVirtualboxかVMwareのような仮想PC上にWindowsをインストールするのちがうので動かすことができるソフトが少ないのでちょっと不安でした。できるのかなぁと思いながら・・・。

とりあえずインストールはできたのですが残念ながら聖書の検索ができません。聖書の検索はVMware上のWindowsを使うしかないかな。

ということで完全ではないのですがこれでWindowsをできるかぎり使わないでも、ある程度のことができるようになりました。仮想PCでWindowsを動かしていますが・・・。


J-ばいぶる 2008 いのちのことば社 9760013345376

J-ばいぶる マップ CD-ROM Software