「よもぎ蒸しブレンドマイスター講座」とは | よもぎ蒸し深谷・埼玉県北部の女性専用よもぎ蒸し&よもぎ蒸しサロン開業講座

よもぎ蒸し深谷・埼玉県北部の女性専用よもぎ蒸し&よもぎ蒸しサロン開業講座

よもぎ蒸し開業講座・埼玉県北部の女性専用よもぎ蒸しサロン
よもぎ蒸しをお客様に提供し収入も得ることができるようになります。1日で学べるよもぎ蒸し開業講座。

 

よもぎ蒸しブレンドマイスターってどんな講座?


日本には四季があります。

春夏秋冬季節によって旬な果物やお野菜があるように

同じおひとりのお客様でも、夏が苦手な方がいたり、冬が苦手な方がいたり
体質や体調はその時々で、その人ごとに異なりますよね。

 

よもぎ蒸しブレンドマイスター講座はお客様のその日の体調に合わせて

オーダーメイドでハーブをブレンドできるようになるための講座です。

 

 

 

よもぎ蒸し凛のブレンドは他とどう違うの?

 

よもぎ蒸し凛のよもぎ蒸しは東洋医学に基づいています。

東洋医学はとことんオーダメイドでなければならないのが本当なのです。

現在はこういう症状にはここのツボといったように万人受けするようなセルフケアの方法が良く

見かけますが、本来はその方の生活のあらゆる部分ををみて必要な治療をするのが東洋医学です。

私たちのようなサロンのオーナーは鍼灸師さんのような治療はできませんが、

その方のその日の体調に合わせてハーブをブレンドすることは誰でもできちゃいます。

 

 

 

使うハーブは全て薬事法上誰でも取り扱いが可能なものを
選びました。 また、どの組み合わせにしても副作用もありません。
すべての葉っぱ(食品)は無農薬、自然栽培、オーガニック認定を
受けたもの、残留農薬検査で0のみを使います。

 

 

(天日干しにこだわった日本育ちのよもぎ葉をはじめ

凛が厳選したハーブたちは袋を開けた途端に吸い込みたくなるほどのいい香りです)

 

 

オーダーメイドブレンドのよもぎ蒸しのメリットは?

 

 

私たちのようなサロンのオーナーは鍼灸師さんのような治療はできませんが、

その方のその日の体調に合わせてハーブをブレンドすることは誰でもできちゃいます。

治療ではありませんが、オーダーメイドのよもぎ蒸しを受けるとその方のその日の体調に
ぴったりなので終わったあとのご感想が違ってきます。

サロンとしては単価アップにつながり、お客様は体調の変化を感じることができて双方とも

良い結果が生まれます。

 

【内容】 東洋医学の基礎の基礎/東洋医学の季節の暮らし方
漢方と民間薬の違い
よもぎ蒸しで使えるハーブ
それぞれのハーブの特徴
ブレンドの仕方
量の目安
お客様の体調チェックシートの見方
ブレンド例をお見せします
受講者様同士で実際にブレンドをし合います。

 


 

開催場所:埼玉県深谷市LILYBELLサロン

※出張も可能です。交通費と出張料11.000円頂戴いたします。
場所にもよりますのでご相談です。


「よもぎ蒸しサロン開業講座」ご受講後
凛の椅子セットをご利用の方への受講料は

講座価格: 講座価格(44000円 材料費別途16,500円 

※受講生様でも当店のよもぎ蒸し椅子セットをお使いでない方の場合は
¥82,500.-(税込み・材料費込み)となります

※11種類のハーブとスプーンとお皿がつきます。
講座終了前後にご自宅に送ります。
講座内で使う分をのぞきどーんと4、50回分はありますよ。たくさん練習できます!!

※再受講は11,000円

 

ニコニコ余談ですが・・・(熱い想いなので長いよ~)

5年前、初めてよもぎ蒸しに出逢った時・・・私は草アレルギーでした。
特に「イネ科」は血液検査のグラフが表からはみ出す勢い。。
仕事が忙しくなり、地域のママさんバレーボールで汗をかく機会もなくなっていましたので
よもぎ蒸しでかく大量の汗の吹き出しと、その後の爽快感にすっかりはまり
(とは言っても汗腺の閉じてしまっていた身体は、気持ちいい汗をかくには時間がかかり
最初のうちは表面だけが熱くなり深部が温まる前にのぼせてしまう状態でした。。。)

 

しかも、草アレルギーが重度でしたのでよもぎ蒸しは好きなのに

あたたまると痒くて痒くて。。。赤いぷつぷつが出たりもしました。

それでもなぜ辞めなかったのか?

 

その頃の私は、冷えが強く(←自覚無し) 

コリもひどく・便秘もひどく・子宮内膜腺筋症でもあり、
生理の度に肛門奥から釣り針で引っ張り上げられるような激痛や

吐き気や生理後の高熱・夜間の急な過呼吸

毎年夏前の梅雨時期になると体調を崩し寝込むなど
「まだ生理があるのにこれって更年期なの?」という症状に悩まされていました。

 

 

最初は汗をかくことだけが気持ちよかったよもぎ蒸しでしたが

やはり痒いし・・・けど・・何か体が軽くなるような。。。
もっと私に合うよもぎ蒸しは無いのかな?
そうして探している時に出逢ったのが「凛」の「オーダーメイドブレンドよもぎ蒸し」でした。

 

 

凛のサロンで薬剤師さんが私の体調の問診をしてくれ
初めてのブレンドを作ってくれたのは、忘れもしない「よもぎ葉」を使わない
「びわ蒸し」でした。びわの葉・ショウガ・小麦だったかな。
とても香りが軟らかく、水はけの悪かった私の体から蒸した後に汗だけでなく

気持ちいいほどの排尿量があったのです。痒みもよもぎに比べるとかなり軽く
ショウガで体の芯から温まり、小麦で肌がふんわりしました。

 

 

「これだ!!!」そこからも、疲れが強い時には、

びわ蒸しでさえ肌が反応することがありましたので

そんなときはハーブの量を1/3にしてみたり、時には「お湯蒸し」をすることも(笑)

ふと気が付くと数か月後の経血の色が変化していました。

レバーの様な大きな塊も全く出なくなっていました。


 

元々運動が好きで、汗をかくことの爽快感も知っていたのと
やはり、あの頃の私の体が排出を強く求めていたのだと今は感じます。
5年経った今、あの頃の不調は全くありません。
昨年生理も終わりましたが、特段の不定愁訴もなく、

以前はあった吐く程の気持ち悪さやお腹の張りもなく「そうなのね。。終了~なのね❤」

それで済みました。


よもぎ蒸しって、「生理がある時期の女性のためのもの」と思う方も多いかと思いますが
私は、仕事を終えた後の子宮や子宮まわりの内臓を温かく保つこともとても大切だと感じています。
閉経後の女性の多くは子育ても終わり、介護のストレスも重なったりして

ホルモンバランスの急激な変化に体が付いて来れず、原因不明の体調不良に苦しみ
お薬漬けになっている方も少なくありません。

そして、家族の理解も得られず、誰にも言えず床に伏している女性もたくさん見て来ました。

 

 

便利になった今の時代の日本の食事をとっている方は
全年齢・男女問わず「よもぎ蒸し」で身体を芯から温め排出を促す生活を取り入れるべきだと
私自身の体験をもってお伝えしていきたいのです。



そして時には「立春・立夏・立秋・立冬」に合わせてとか、ご自身の弱い季節にだけとか
その時々の体調に合わせ・お一人お一人に合わせたオーダーメイドブレンドよもぎ蒸しも

一般の方には是非お試しいただきたいです。

 


そして縁あってよもぎ蒸し凛の学びを選んだ受講生様にも

このステップアップ講座を採用しお客様に選ばれる「よもぎ蒸しセラピスト」になってほしいのです。


全ての女性が健康で笑顔で過ごせたら
お子さんやご主人も自然と笑顔になれますよね。

そんな応援を「よもぎ蒸し」でさせていただけたら嬉しいLILYBELLのおやびんですうさぎクッキー



 

 
 

心育(ココイク)リリーベルの

よもぎ蒸し開業15日レッスン

 

     

                                      

PDF(小冊子)プレゼント    

https://www.reservestock.jp/subscribe/84663  

 

 

 

友だち追加方法

1  LINEの友だち追加から「ID検索」をして今すぐ登録音符  
    @jkv0404z

 

2  LINEの友だち追加から「QRコード」を読み取って今すぐ登録音符
   

 

3  スマートフォンからアクセスの方は右のボタンを押せば簡単に友だち追加音符
    友だち追加

 

 

 

 

 

                   虹いつでもここで・お待ちしています虹

 

Lilly Bell ホームページ

虹色カウンセリング

お問い合わせ