新鮮野菜収穫体験ツアー
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

春の香いっぱいの収穫ツアー

今日は思った以上に寒かったです・・・・。

そんな中、収穫体験ツアーを実施しました(‐^▽^‐)。

寒さに負けずに行きまぁーす!!。と仲良し女子2人組み。前日に電車で来て勝浦に宿泊とのこと。ブログ掲載しても良いとの(条件付で)了解をいただきましたので早速掲載。(ありがとうございます!!)

自転車に乗ってさぁ出発~。

新鮮野菜収穫体験ツアー-体験①
↑「フルーツトマト」を収穫。大きいのがいいかな?小さいのがいいかな?といろいろ選んでました。500gぴったりにするのは難しい。と・・・ちょっぴりオーバーでしたが、おまけ。ということにしました。

次に向かったのは「食用菜花」↓
新鮮野菜収穫体験ツアー-体験②
今が旬の「菜花」袋いっぱい収穫と意気込んでました。「どんな風に食べれば・・・?」とご質問!

かかしは「カラシ和えやゴマ和え・菜花の肉巻き・天ぷらがオススメですよ~」ってちょっとお料理をご紹介(‐^▽^‐)

「なるほど~今日明日のご飯時には菜花料理にしよ~。」と主婦の会話に。

菜花を収穫した後は自転車で渡辺さん家へ。渡辺さん家では「ふきのとう」と「せり」を収穫。おまけにと「ほうれん草」も。

その後「花味結」でちょっぴり休憩をした後「シイタケ」を収穫して山田さんちへ。
新鮮野菜収穫体験ツアー-体験③
↑「スナップエンドウ」を収穫。初めて見た!と感動してくれました。最近よく見かけるようになったスナップエンドウちゃんですが、さやえんどうよりもぷっくりしていて、歯ごたえも甘みもあって美味しいですよ!「自分の目で野菜の姿を見る」新鮮野菜収穫体験ツアーの魅力なんだな。とかかしは改めて実感いたしました。

スナップエンドウの収穫を終えたあとは、ツアー最後の炭焼き小屋で「バーベキュー」

↓網の上には食べれる分を乗せて炭火でじっくりと。う~んいいにおい~(^∇^)

新鮮野菜収穫体験ツアー-体験④

奥から・・・「せり・おにぎり・シイタケ・ふきのとう」

全部食べちゃいました(^ε^)♪


今日の収穫ツアー行程はこんな感じ・・・・

おにぎり作り(レストランにて)→フルーツトマト狩り→食用菜花摘み→せり・ふきのとう収穫(おまけでほうれん草)→休憩(花味結)→シイタケ→スナップエンドウ→バーベキュー。

春の香の野菜づくしでした(^O^)/

寒いな中の参加「ありがとうございました。」



・・・・・次は是非とも夏野菜の収穫に来てくださいね。まってま~す!


赤い宝石!!「フルーツトマト」


新鮮野菜収穫体験ツアー-とまと

なかなか春の陽気にならないなぁ。。。。といちごハウスへ。

みんなみの里では、この時期の体験といえば1番人気の「いちご狩り」。

2番人気は「食用菜花摘み体験」


その中でもひそかに?人気を呼んでいるのが「フルーツトマト狩り」

やはり1月からの寒さが厳しいから・・・・・なかなか赤くならないなぁ。と

思っていたら少しですが艶々の赤くて宝石のようなフルーツトマトちゃんを発見!

だいぶ赤くなってました(^∇^)


これからトマトちゃんは太陽の光をたっぷり浴びて時間をかけて赤くなります。


そんはトマトちゃんはみんなみの里直売所では「うんめぇトマト」って名前が付いてるんです。

かわいらしくない名前ですが・・・・σ(^_^;)

なんと「うんめぇ」って言うのは房総の方言では「おいしい」と言うことなんですよ~。



フルーツトマト狩りは現在準備中ですが、開園したらぜひ、お越しください。






NHK放映のその後




春はもうすぐそこまで来ているはずなのに・・・厳しい寒さに見舞われ雪が降ったり
.....。




ご報告が遅くなってしまいましたが・・・・・・


23日のNHK総合「いっと6けん」での放映直後、皆様からたくさんのお問合せをいただきまして大変嬉しく思っております。


ありがとうございます。


$新鮮野菜収穫体験ツアー-ロケ②


放映を見て、「訪れた人が喜んでもらえることが生きがい。」と渡辺さんのコメントに、「ステキな言葉だったね」「感動したョ。」と心にグッと感じた会員さんもいました。




もちろん、かかしもジーンとしちゃいました(*^.^*)




お問合せいただいた方の中には、


「今は寒いからもう少し気候が暖かくなったら参加しますね~。」


っと嬉しいお言葉に思わず(=⌒▽⌒=)
是非是非来てくださいね。お待ちしております。

ちなみに・・・・今この季節に収穫体験できる野菜をちょっぴりご紹介します。


寒さに耐えながらもしっかり育っている野菜たち。


「菜花、ほうれん草、小松菜、スナップエンドウ、レタス・シイタケ」などが出来ます。




寒い日が続きます・・・・寒さに負けないでほしいな。と思う今日でした。




NHK総合「いっと6けん」を見逃した方は、「NHK千葉放送局」で見られます。


ぜひご覧ください。


http://www.nhk.or.jp/chiba/movie_radio/index-tv.html

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>