陸前高田 ヤルキ キャンプ -50ページ目

12月17日 丸太小屋開始

17日。土曜日。晴れ。


最近は、毎日雪がチラついております。

デビしゃんは、撤去したバックホウをリサイクルセンターに。
うちの壊れたユンボももってって欲しかったな。
と思ったら、ヒゲタオルの方のユンボは、治りかけの風邪をおして復帰。
まー、ヤルキハウステレビもなんにもないし、寝ててもつまんないからね。

実家に帰っていた隊長は、昼から手伝いにカムバック。

んで、キモタクとオレと隊長で、延び延びになってた丸太小屋建設作業をスタートさせました。

土台の丸太を並べたところで、金物が無いことに気付き、ついでに床と壁を固定するための材木を買いに大船渡へ。

いつもはコメリだけど、ダンガリーが製材所やってるってきいたから、そこで買ってみることに。
本人電話しても出ないし、仕方ないからバイトで製材所に行ったことのあるユンボの証言をもとに探索。

製材所の名前もわからんし、車に乗らないユンボの証言だから、曖昧。
結構迷いながら探していくと、ついに看板を発見。

ダンガリーの車もあったし、ここのこだ!と思いながら、入っていったら。。。

工場が、黒コゲになってた。
$陸前高田 ヤルキ キャンプ-ダンガリー職場
昔火事で焼けたのを放置したのかなと思ったんだけど、なんか臭いし、現場にいた人に聞いたら、その日の朝鎮火されたらしい。。。

道理で電話に出れないわけだ。
何か力になれるといいけどね。

本当に気の毒だと思いながら、コメリで材木を買うことにしました。


今回は、いつもと違う道を通ったのでいろんな発見がありました。
photo:01

↑採石を買ったCSの採掘場

photo:02

↑寒過ぎで、草が凍ってた

photo:03

↑キモタクが変な館を発見

photo:04

↑変態グッズがたくさん売ってあったそうです。

そうこうしてるうちに、日がくれたので、この日はあんまり稼いでないけど作業終了。


本部長がいる矢作にお泊りで遊びにいく約束をしてたので、食材かって訪問しました。
夜が更けてからは、コリーさんとジュリーさんが盛岡も参加。

遅くまで酒をたらふくのんで、ベロベロになって寝ました。
矢作には、久しぶりにみんなで遊びにいったので、本部長ものりさんも喜んでくれました。

いやー、懐かしいよねー。
復興の湯のメンバー。
死に物狂いでいろいろやってた仲間だから、すごい絆を感じます。

普段酒を飲まない本部長も、この日は飲んで、上機嫌。
芸者が歌うというわびざびのきいた下品な歌を、3曲教わりました。

あんまちゃんと覚えてないけど、
「べーごのキンタマみーがいだ!」
は、かなりおしてたかなー。

。。。やっぱ本部長は、キンタマネタだよね。

玉山金山のある高田の由緒正しい家柄だからね。


そんな感じでした。


ジョン

iPhoneからの投稿