グレースケアのとんち介護教室 -4ページ目

グレースケアのとんち介護教室

時代の先端にして崖っぷち、ケアのトレンドを脱力レビュー。

あけまして おめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


旧年中は大変お世話になり、心よりお礼申し上げます。

おかげさまで当団体は今春、開業3周年を迎えます。

自費のケアサービスに加えて介護保険も始めました。

お出かけから泊まりまで、若い認知症の方や医療的ケアなどさらに幅広く柔軟さサポートでお応えしています。


“できないワケより、する工夫!”

今年も皆さまと共に探していきたく、どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。

2011年 元旦

      NPOグレースケア
代表 柳本文貴  介護保険担当 丸井智和
       スタッフ一同

グレースケアのとんち介護教室

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご指名ヘルパーのアンケートにご協力お願いします

選ばれるヘルパーの条件は?
そのケアいくら? それってフェア?

宝石赤利用者・ご家族・関係者の方は メモこちら

宝石紫ヘルパー・介護職・事業者の方は メモこちら

ご回答頂いた方の中から、1名様にペアでプレゼント!


どしどしご回答お待ちしています~!
(所要時間は5分程度)
ヘルパーやケアスタッフのお仕事って、ズバリ給料安いのか?
あるいは高いのか? 仕事に見合っているのか、どうか?


安いから質が低いのか、質が低いから安いのか…?

高くすれば質がよくなるのか、質がよければ高くするべきか…?


給付金と他業界の就職難で、ひと頃よりは落ち着いたものの、介護人材の不足は続いています。

結局、仕事に報酬が見合わない、フェアじゃない故に、いつまでも人の需要と供給がかみあわない。
じゃ、内容に応じた適正な水準っていったいどのくらいなのか?


また、特に選ばれるヘルパーの資質はどのようなもので、ご指名できるとするなら料金の上乗せが可能なのかどうか?

参考 グレースケア・ご指名スタッフリスト!!


そんな疑問を解き明かすために、今回アンケートを実施します。

※独立行政法人福祉医療機構(WAM)の助成を受けた
「上質なケアを伸ばす指名制ヘルパーモデル事業」の一環です。


年末の忙しいところ恐縮です。5分程度で済みますので、
とうかご協力くださいますようお願いいたします。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
下記リンクをクリックして、サイト上でご回答ください。

ケアサービスの利用者・ご家族・関心のある方はこちら

ケアサービスの担い手・事業者の方はこちら
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*1月7日(金)までにご協力頂いた方には、抽選で1名の方に
ディズニーリゾートのパスポート券をペアで差し上げます。
*メールアドレスをご記入下さった方には、調査結果をお送りします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

アンケートに答えて、ディズニーリゾートへ行こう!
ペア券なので、お年寄りと~


高齢者も愉しめる
ディズニーガイド


~かいせつ~

介護の利用者として、
・多少負担が上がってもよいので、もっといいヘルパーに来てほしい
・一番困っていることや、求めていることに対応してくれない

介護の仕事の担い手として、
・スキルの差に関わらず給料が低い、将来も上がりにくい
・制度の枠に縛られず、いろいろなニーズに応えたい

といった声が聞かれます。

介護保険の見直しでは、結局、負担の上昇を抑えるために、ケアの内容や報酬をよりよくしていく方向も失われています。

ついては、ケアの利用者と担い手双方にアンケートを実施し、どういった内容が必要で、どの程度の報酬が見合うのか、その水準を法定のものとは異なる視点から考えてみたいと思います。

何卒ご協力のほどお願い申し上げます。

グレースケアのとんち介護教室-CA390846.JPG

駅構内からみた夕陽がきれい

病院で、“着地体制”に入っている人のカンファ

がんをはじめ病気はいろいろ揃っているけれど

あえて検査も治療もしない、、、
全身の状態悪化は老衰によると認める

せめて夕陽が、悠然と大きく輝いて、沈んでいくように
雲母書房プレゼンツ、ケアの語り場「たまたま」の会、
今回は会場をグレースケアに移してのゴールデン版、明日行います。

テーマは「介護ロボットと職人介護のゆくえ」

ロボットスーツに癒し系パートナーロボ、全自動メカに自立支援マシン…
元気や根気の途切れがちな人間のケアは、果たして機械に勝てるか?

雲母さんのHPのコラムでもご案内されています。

場所は移転して変更になっていますのでご注意ください。
ご参加お待ちしています。

グレースケア アクセス
東京都三鷹市下連雀3-28-23 三鷹センター316
(三鷹駅南口2分。駅出て直進、始めの交差点左前のバーミヤン入口から3階へ。右側316号)

11月17日(水)19時ころ~

SOHOから夢の公団へ!

2年半前の事業開始以来、三鷹市SOHOパイロットオフィスというところで、仕事をしてきました。

机1つ、広さはわずか5.25平米。でも会議室や談話コーナーは共有できて、受付の人も日中はいて来客や宅急便に対応してくれる。駅から徒歩1分と立地もバツグンで、いごこちはよかったのだが、さすがに狭い。

おかげ様でご依頼も多く頂けるようになり、スタッフの出入りもあり、また先月から介護保険の事業も併せて開始したので、これを機に近くで事務所を探し、、、今月から引越ししました。

2Kでトイレにお風呂付き、38.34平米と7倍の広さ。

昭和38年に建てられた旧住宅公団の市街地住宅、事務所利用可の3階。三鷹センター駅前第一ビル。築47年~

鉄筋コンクリート造りが輝いていた昭和の機能的名建築。
細部のデザインにちょっとしたこだわり。

おしゃれな電気メーターに丸模様がお揃いの牛乳瓶入れ…
$グレースケアのとんち介護教室

$グレースケアのとんち介護教室

お風呂はもちろんタイルなどない打ちっぱなしにスノコ…
トイレは和式だけど箱乗せて洋式に…
エアコンつきのはずが、冷房だけで暖房はなし…
そして、6階建てだけどエレベーターはなし…
とってもエコロジー&ヘルシー…

でも1階商店街は、テナント募集中。あやうしシャッター通り化。
$グレースケアのとんち介護教室

また、さすがに6階などは空室だらけ。場所は三鷹駅前、1K風呂付5万円とこの辺では格安なのに…
新しいマンションとチェーンのお店が増える一方で、古い団地は取り残され忍び寄る過疎。

商店入り口で迎えてくれる坊やは、服は時々着替えるけど…
$グレースケアのとんち介護教室

頭はぼさぼさ。
$グレースケアのとんち介護教室

昭和の少年の頭に描かれた未来と、いま目に映る現実はどれほど違っているのでしょう、、、







※なお、エレベーターがないため、車いす、歩行の難しい方は介助します。また、ご相談・打ち合わせなどは以前のオフィスの会議室を引き続き利用できます。


【お知らせ】
11月17日(水)19時~ 新オフィスお披露目&介護職の集まり「たまたま会」行います。テーマは『介護ロボットと職人介護の行方』。物見がてらぜびお運びくださいませ。お問合せは雲母書房(03-5331-3343 松村さん品川さん)

クリックで応援ありがとうございます ⇒人気ブログランキングへ

今後とも倍旧のお引き立てを ⇒NPOグレースケア
今朝の朝日新聞で「認知症患者の介助ロボ開発」との記事。5年後をめどに普及を図りたいとのこと。

国立障害者リハビリテーションセンターや東京大学、NECなどのコラボで、使っているのはコミュニケーションロボ「PaPeRo」(パペロ)

「有料老人ホームで軽い認知症がある女性5人に使ってもらったところ、『ボク(パペロ)が言ってくれたから、トイレに言ってくるね』など、行動が促されるケースが大半だったという」(記事より)

ロボットがお便所の促しに成功!


厚労省では先月、ずばり「介護現場とロボット」という資料をまとめ、

「福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」として来年度に1億7千万円の予算を要求。

資料からは、介護の担い手の不足を、ロボットで代替する方向性を目指しつつ、現場の消極的な声も紹介され、途中で唐突に福祉用具の話に変わり、もやもやっと「福祉用具・介護ロボット等の研究開発・実用化を支援する」とまとめられている。

「介護ロボットの開発現場からは介護現場のニーズをくみ取ることができないことが課題の1つとされている」。テクノロジーと、現場の必要とのかみあわなさ。


特にヒト型ロボットが移乗介助などするのは想像しにくく、力の部分を代替する発想自体が介護は力じゃないココロ、機械に介護はムリ~と考える向きに抵抗感強い。

ロボットがトイレを促した後、さらについて行ってさりげなくズボンを下ろし、素早くバッドの失禁を確認して抜き取って入れ替えるなどというのは、まず不可能。


といって、だから介護は人が担わないとダメ、とも決めつけられない。

障がいをもつ人の中にはできれば補助装置を使って人手を避けたい、見られたくないと思う人も。高齢者施設のように、まだまだ異性介助がフツーだったりすると、おばあさん、男よりロボットの方がよかったり。

また、繰り返しの訴えや暴言などにも根気強く耐えられるという面では、ロボットが長じている部分も。メカニックなタイプではなく、アクトロイドのようなタイプは、相当情動のやりとりもでき、そのつど爽やかな笑顔で対応されれば、夜勤明けで余裕なくイライラ感にじませたヒトよりも、よっぽどナイス。


ロボットが人に近づいているけど…

逆に、いまや手順書や指示書、ケアプランで、在宅など特に、人の方も機械的な、規格に従ったケア、誰がやっても同じになるような方法が求められている。

介護職もロボットに近づいていて…


さらに、仕事の作法が、

アセスメントして、目標を立てて、自立に向けて変化を図り、モニタリングをして調整する、

ナチュラルにはゆっくりと、ただ衰えていくものを、工程のなかで管理し、ムリを承知で改善を図り続け、最期まで目標をもって死なないといけない! 
そんな有様では、利用者すら、インプットとアウトプットを繰り返すマシンになりかねない。


介護の社会化ならぬ、介護の機械化。

ロボットの活躍する領域も広がりそうだ…








★お知らせ★

11月17日(水)19時~21時
雲母書房呼びかけの勉強会「たまたま」(命名井戸端げんき伊藤さん)で『介護ロボットと次代のケアカルチャー・職人介護の行方』をテーマにお話し(ネタふり)します。

会場は今回、雲母さんからグレースケアの新事務所!へ移して行います(三鷹駅南口徒歩2分)。ぜひ冷やかしにお越しください。お問い合わせは雲母書房(03-5331-3343 松村さん品川さん)

1クリック応援ありがとうございます ⇒人気ブログランキングへ

心の通ったケアはこちら ⇒NPOグレースケア
一芸ヘルパー大募集! 独立型介護福祉士を応援します!

グレースケアでは今年度、独立行政法人福祉医療機構の助成を得て、指名制ヘルパー事業を行っています。

利用者には上質なケアと選べる楽しみを、スタッフにはやりがいとフェアな報酬を提供する新しい介護の仕組みです。

流行りのキャリアパスで組織内の昇格をめざすもよし、現場にこだわってケアの技能と経験を極め独立型介護福祉士をめざすのもなおよし!

勤務先の利用者との自由な外出を、自費契約で行うこともできますよ。


市民福祉団体全国協議会に加入し、万一の事故に備えた保険も充実!(東京海上日動火災引受)

現在、依頼多数につきケアスタッフを大募集! あなたの持ち味を発揮して、やりたいケアを形にして下さい!


<一芸ヘルパーの例>

・あらゆる認知症の方への対応に自信   

・英語や中国語、フランス語など語学堪能

・旅の付き添いや観光ガイドができる   

・精神疾患や知的障害を併せ持つタイプに強い

・音楽や絵画、映画、演劇など文化に造詣 

・整理収納や住環境整備のアドバイザー

・吸引、経管栄養、終末期など医療的ケア可 

・イケメン、素敵女子(自称OK)

・犬や猫、熱帯魚などペットのケアもできる 

・知的なインテリ、博士や修士、資格オタク

・アロマやリフレ、ヨガ、気功などの癒し系 

・泊まりや長時間ケアが得意なじっくり派

・お茶にお花、園芸に小唄など通な趣味もち 

・ファッションやお化粧など美容ケア提供可

・パワフルでワイルドなケアに秀でた肉体派 

・社会起業家、闘う社会派ヘルパー

・義理人情に厚い任侠肌、姉御・親分タイプ 

・レクの持ちネタ豊富な芸人タイプ

・家族含むトータルケアや、メンタルケア可 

・制度と権利擁護に強いソーシャルワーカー


               …などなど


◆時給1,800円以上 ◆交通費支給
◆応募登録はホームページから。
 プロフィールの速効登録は
こちら
 または履歴書を下記宛てお送りください
◆応募エリアは全国です(現在、首都圏を中心に展開しています)
◆他でお勤め中の方も登録できます。個別契約によるケアを応援!
◆ケアスタッフのほか、研修講師・事務スタッフも同時募集!

11月中に登録された方から抽選で
ディズニーリゾートのペアチケットをプレゼント
(1名)

NPOグレースケア
〒181-0013東京都三鷹市下連雀3-27-1三協ビル(三鷹駅南口徒歩1分)
TEL/FAX:0422-70-2805 E-mail:office@g-care.org







一芸にクリックありがとうございます ⇒人気ブログランキングへ

自薦他薦、ご応募お待ちしています ⇒NPOグレースケア

グレースケアでは、大和ハウス工業様のご協力で、ロボットスーツHALを今日と明日の2日間、出展します。

電位信号をとらえて、下肢の歩行動作を無理なくアシストするという画期的なもの。

リハビリの現場では、脳卒中の後遺症やパーキンソン病など筋力の低下した方などへ活用が始まっています。

ぜひご覧ください!

みたかサイエンス&テクノロジーフェア
9月18日(土)・19日(日)
三鷹産業プラザにて

$グレースケアのとんち介護教室-ロボットスーツ


応援ありがとうございます ⇒人気ブログランキングへ

ロボットよりも人という方は ⇒NPOグレースケア
介護系の雑誌はみな苦戦、知らぬ間に廃刊(ほっとくる、介護の学校、りんくる、総合ケア…)、
ブリコラージュは気を吐き続けているけど、おはよう21やふれあいケア、さらに月刊福祉などは、社会福祉法人の書庫を飾っておしまいという印象、その他日経ヘルスケアや介護ビジョンは経営者向けで、すっきりしない。

そこでケアの現場を担う当事者が発信する新しい雑誌を発行しよう!と、独立ケアマネでお馴染み、ファイトほんまさんが呼びかけ、

ケアの専門性新提案!を貫く金山のkinsanなどが応じて、メールマガジンを始めました。


題して「ケア現場応援メルマガ『セルフケア』」。

「セルフケア」は、「ケア職によるケア職のための現場応援メルマガ」として、現場の介護従事者の方のビタミンとなるような、現場の空気をリアルに切り取れるような、介護従事者自身の「自助メディア」を目指します。

詳しい案内や購読の申し込みはこちら。無料です!


私も編集委員に名前を連ねています…。

ケア専門職によるマガジンの試みにぜひご注目・ご参画を!




現場発ブログもたくさん⇒人気ブログランキングへ

グレースケアでみんなケアNPOグレースケア


グレースケアのとんち介護教室-CA390225.jpg

土日と続けて、熱中症の男性の緊急対応

在宅で訪問の先生が動かれ点滴

電気屋さんがエアコンを入れ

奥様に代わって排泄介助など行う

リリーフでつなぎ、明日からはまたケアマネさんコアに体制づくりです

少し元気になられてよかった!