十人十色
一人で頑張らない子育てを応援
久保田やすよです。
2021年が始まり
ますます
コロナが流行してますね。
この年末年始は
2年ぶりに家族がそろいました。
去年は息子が成人式で
お正月休みをずらして
帰ってきたので。
姉弟は会うことなく
1年が過ぎていました。
我が家の
姉弟とも
たまーに
連絡してくるけど
突然、
連絡が来て
「いいよ!」と
何?と
ラインを見ると
何日も前、
いや何週間も前の
返信が
今??
返ってきてる・・。
そんな感じで
1年ぶり
久しぶりに
帰ってきた息子に会い
安心したことと
心配になったことが
ありました。
安心したことは
息子なりに一生懸命仕事をして
頑張っていることを
感じました。
ふだん、
どんな風に生活しているのかなど
未知なこともあり、
少し不安でしたが
いろいろな話をきいて
少しホッとしました。
2ヶ月程前に
家族ラインで
愛犬の写真を
送ったときに
息子が
めずらしく
「ほたる(愛犬の名前)
元気にしてる?」と。
ちょうど
ほたるの病気がわかった頃でした。
「何で?」ときいたら
「なんとなく・・・」
「実は、病院に行ったら
腎臓が悪いっていわれたの」と
伝えました。
そのことを
帰ってきた時に
たずねると
「ほたるが死んだ夢見たから」と。
元気なほたるを見て
安心したのか
帰ってきて
早速、息子はほたると散歩に
行ってました。
散歩から帰ってきて
ドアを開けたら
息子とほたるが
最後の数百メートルを
猛ダッシュで走ってきたらしく
ほたるの足が
最後よろけて
数段階段を
踏み外してました
「やっぱり、ほたるも年いったな」
そりゃそう。
息子が小2から我が家にいてるんだからね。
ほたるも もう今年14才。
いつまでも元気でいてほしい。
本当に。
息子の話に戻るけど、
心配になったことは
今まで吸わなかった
たばこを吸うようになっていたこと。
「どうして吸うようになったの?」
特に理由はないと。
身体に悪いからやめたら?
「やめようと思ったら
すぐにやめられるし」
「絶対無理やん」と
責めてしまいました
きっと吸うようになった
訳はいろいろ
あるんだろな。
ストレスもたまるんだろうな。
それもわかるけど、
やっぱりやめて欲しい。
だって、体にいいわけないもん。
でも最後は
どうするのかを決めるのは息子。
任せるしかないよね。
ちょっとモヤモヤするけど。。。
久しぶりに
帰ってきた息子と
最初はちょっとギクシャク
した会話になっていたけど
プリンを買ってきてくれたり、
ディズニーランドに行ったらしく
プーさんのマグカップを
お土産に
買ってきてくれたり
うれしいことも
たくさんあった日々でした。