ダメを減らして子どもにふり回されない子育て。イライラしない子育てのコツを幼稚園教諭歴26年が教えます

ダメを減らして子どもにふり回されない子育て。イライラしない子育てのコツを幼稚園教諭歴26年が教えます

「ダメ!」を減らして子どもに振り回されない子育てを。十人十色。子育てママがもっと元気に笑顔になってほしい。イライラしない子育てのコツを幼稚園教諭26年の経験からお教えします。

子育てでつい言ってしまいがちな「ダメ!」


子育てしていると子どもに「こうしてほしい」
「こうなってほしい!」という自分の思いがありますよね。

でも、その思いが強すぎると正しさだけで
言ってしまったり、ママの思い通りに
させようとししてしまったり。。

特に赤ちゃん返りの時期は
まだまだ新米ママ


小さな悩みも一人で考えているとどんどんつらくなったり、
落ち込んだりしてしまいがち。

幼児期、思春期など その時期ごとの悩みも次々でてきます。


そんな時は「一人で頑張りすぎない」で。


子育ては十人十色


子育てを楽しく 子どもを否定しない
笑顔でイライラしない子育ての方法を

幼稚園教諭の経験、子育て経験から
お伝えしたいと思っています。

自分らしい子育てをしませんか。


 

子育て支援・占いで

ママを元気に!

久保田やすよです。

 

大阪・富田林で昨年に引き続き

イベントがあります。

 

私は昨年もこのイベントに

参加させていただき満員御礼でしたm(_ _)m

 

今回も手相で

参加させていただくことになりました。

 

手相には

過去 現在 未来があらわれます。

 

今の自分を知って

一歩踏み出すきっかけに

してみませんか。

 

お申込みお待ちしています!

 

☆場所 大阪府富田林市錦織中1-3-14-301

    近鉄滝谷不動駅改札前ビル3階

 

☆3月30日(木)11時~2時30分

 

☆10分 1,000円

 

 ※イベントは3月25日(土)~3月30日(木)

 

お申込はこちらをクリック

 



 

昨年、同様̪シガセイサクショさんの

草木染めの販売もあります。

 

私も栗で染めたのものを購入しました。

栗色の布の中に小豆が入っていて

レンジで温めて

それを肩にのせると

肩がほっこりして肩こりが和らぎます。

 

今年もあるといいな。

 

 

 

 

 

プロフィール

 

 

十人十色 

 

ダメを減らしてイライラママが

笑顔で子育て

 

子育てコーチング協会

インストラクターの 

久保田やすよです。 

 

 

夏休みも終わり

いつもの毎日

家事に追われる毎日

 

 

子育てをしていると

手をとめて作業を

中断させられることは

日常茶飯事。

 

 

なかなか思うようにすすまない、、

 

予定通りにいかないと

時間が押してきてやりたかった

ことができない。

 

これが結構なストレス

 

この積み重ねでイライラしてきてしまう

 

でもこんなこと子育てしていると

あるあるですよね。

 

 

女性は

感情や視覚的情報も同時に

話しながら使っているので

複数のことを並行して

考えられるので

同時進行ができるんですよね。

 

だから家事も子育ても

できるんですよね。

 

でも男性は同時に

あれこれ考えることは苦手。

だから夫にいくつか頼むと

一つか二つ忘れてしまう

 

 

「子どもみててね!」と

お願いすると

夫は本当に見ているだけ、、

なんて笑い話もあるぐらい。

 

 

パパちから応援隊

セミナーでのパパの話では

ほとんどのパパが

家事、子育てもしてるから

こんなことも少なくなって

いるみたいだけどね。

 

子育て座談会では

「みんなこんな時どうしているのかな」

 

「怒らなくてもいいことだと

 わかっているのについ大声で言っちゃう」

 

 

でも、人に話を聞いてもらうことで

このイライラを少し解消することも

できますよ!

 

 

「こんなこと話すのはどうかなぁ」

なんて思わないで。

 

一人で悩まないで。。

 

普段、子育てで悩んでいることを
話してスッキリしませんか。

どんな些細なことでも大丈夫!

 

お気軽にお申し込みくださいね。

お待ちしています。

 

■子育て座談会
☆日時 2022年9月10日(土)
          10時~11時30分
☆場所  長弓寺(円生院)
         奈良県生駒市上町4442   ※お申し込み後に詳しくお知らせします。
☆対象  子育て中の方

☆参加費  無料

気軽に来てもらえると嬉しいです。
お待ちしています!

 

お申込はこちらをクリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<span style="margin:3px; padding:15px 30px; background:#ff1493;border-radius:25px; box-shadow:3px 3px 3px #999999;">お申込はこちらをクリック</span>

 

 

 

子育て支援と占い

どちらの活動も

"ママが元気に笑顔で"

いてほしいという

思いで活動している

 

久保田やすよです。

 

最近はありがたいことに

手相鑑定のイベントに

お誘いをいただくことが

多いので

今回も手相について。

 

子どもさんの手相も

ご自身にもこのような線があるか

みてくださいね。

 

頭脳線の先が

大きく2つに分かれている方



 

このような手相の持ち主は

現実的で精神的に柔軟な考え方を

もちます。

 


コツをつかむのがうまく

変化に対する対応力もあります。

 

2つのことを両立できる器用さも

あります。

 

いろいろな趣味を持つ人が多く

芸術、創作意欲があり

発想力豊かな人が多いです。

 

 

資格をたくさん持っている人にも

この手相の人が多いですね。

 

 

子どもさんの手相に

この手相がある時は

いろいろなジャンルの勉強や習い事

語学など習うと好きなことがみつかり

将来的役立つかも知れませんね。


 


頭脳線が2つに

分かれても上の線が

少し小指の方に上がっているようであれば

また、少し意味が変わってきます。

 ↓


 

現実的で金銭感覚が鋭い。

現実的な豊かさを求め

財を築く

ロマンティックなことは苦手。

 

会計士や経理などの

仕事につくと力を発揮できるかも。

 

 

手相は諸説ありますが、

 

左は生まれ持った性格

右脳とつながっているので

情緒や感情、潜在的なことが

表われます。

 

右は今の自分、未来

左脳とつなっがているので

行動パターンや思考が

記されています。

 

 

子どもさんの手相

自分自身の手相

 

参考にしてみてくださいね。

 

 

 

☆イベント開催のお知らせ

 

○2022年7月15日(金)

  11時30分~15時  ご予約受付中!

○鑑定料 15分 1,000円

 (Lien~りあん~)

 

こちらで手相鑑定をします。

まだまだ募集中です!

image

お申込はこちらをクリック
 

 

 

 

☆手相講座のお知らせ

 今回の手相講座では

自分の手相にどんな線が

あるのかをみていきます。

 

手相は現在、過去、未来があらわれます。

自分の手相を知って

自分自身をみつめ直してみませんか。

 

"手相を通して自分を知りたい"

"今よりもっと自分らしく過ごしたい"

という方にオススメです。

 

みなさんが前に進めるよう

お手伝いができればうれしいです。

 

 

 

 

 

 

※残席1名です。