こちらをポチっと応援お願いします。
先日の周防大島アジング後編です。
あと、恐れ入りますが
下記の広告ポチっとお願いします!!

この日は、風が強かったので糸のテンションを抜いた状態でギリギリ風に負けず沈む重さのジグヘッドは、1.25gを選択。
風によって重さを変えないといけないのは、頭ではわかっていても結び変えるのがめんどくさかったり、あるかと思いますが、ルアーを魚の目の前に持って行く為には、とても重要な要素かと思いますので自分は、アジスナップを付けてその日のジグヘッドの重さを調整するようにしています。コレあるのと無いのじゃ、手返しが雲泥の差ですので、スナップは、使用される事をお勧めします。
ラインのこの張り具合だったらジグヘッドの重さはオッケー!というような感覚的な合格基準みたいなのがあるのでこれは、実際にフィールドに出て風の状況で重くしたり軽くしたりをして感覚を掴む練習をしてみて下さいね!!そのうち上手くなれると思います。知らんけど…。爆
一誠海太郎レベリングヘッド1.25gのジグヘッドに一誠海太郎スパテラ2.0インチパープルをセット。
カウント5から20程度で糸を適度に張らず緩めずで潮に流して待っていると入れ食いでした。
サイズは選べませんが。
とりあえず、豆は、リリース。最大24センチ。数は、2人で60匹オーバーでした。
そして、この数日後34さんのイベントへ参加し、
このポイントへ入りましたが…。
…。
……。
ペタアジ60オーバーのアジを釣ると息巻いて
書初めまでして、スタートしたにもかかわらず
ほげました…爆
アジングってほんまにわからんもんですね。
しばらく心の傷を癒してくれるパラダイスに行く事にします。
この日の模様はこちらで公開しとります。
尺アジ釣るまで帰りません。周防大島アジング釣行12日目。ヤバい物が釣れてしまいました…。
■本日のタックル