ラーメン二郎ブログで尊敬するJ師匠よりバトンを受けたので私の数少ない読者さまの為に書いてみます。
やっぱりR30だべ!
ハンドルネームの前にアメブロを書くきっかけから、2年前に友人のバイカーおかずくんが自慢げに自分のブログを見せてくれたのが、アメブロとの出会いでした。彼のブログを真似して書いたのが最初で今の様なラーメンブログではなく、日常を書いていましたが、いつの間にかラーメン二郎を中心としたブログに変わってしまいましたね!
その友人のおかず君ですが、アメブロを書く事もなくなり、今では立派な二郎の白い粉中毒者でこのような廃人になってしまいました。

前置きはこの位でHNの《やっぱりR30だべ》ですが、
やっぱりというのは、地元の岡田商店の主人の口癖を消防団仲間で真似して「やっぱりやっぱり」と自分の口癖のように言っていたので頭に持って行き、
R30は自分が1番最初に買った車、スカイラインの型式名R30からとりました。 あれは平成元年、高校を卒業したばかりで初任給が10万円の時に7年落ち4ドアで黒のRSを40万円で買いました。あの時の若者は車に青春を懸ける時代でしたので、その後に軽自動車1台を挟んでまたR30の2ドアL28改3L、またまたその後にR30の2ドアL20ターボブーストアップ仕様と3台乗り継いだのでかなり思い入れが有りました。
俺は3月末の誕生日なので、免許は仕事をしながら自分のお金で取りました。まあ自分の免許ですからね! でも子供たち3人には当然のようにお金を出してあげました。 親バカですね‼︎
話がそれて申し訳ありません。

因みに現在はR30ではなく2ドアの黒いカウンタックに乗っています。(世間の皆さんは俺のカウンタックの事をなぜか軽トラと呼びます。)
最後のだべは岩手なまりで標準語にすると「だろう」かな?東北人は恥ずかしがり屋で言葉は少ないですが、関西人の様に何処へ行っても関西弁を使うような感じで堂々と俺は岩手県人だぞと強く主張する意味合いもあり、だべを最後に付けました。
サブタイトルの【キャンピングカー製作停滞中】は2年前にキャンピングカーに憧れて近くの解体屋から平成11年式の日産シビリアンというマイクロバスの幼稚園送迎車を購入して、自分でキャンピングカーを作ろうとしていましたが、なかなか進まないので製作中から製作停滞中にした経緯があり完成したらブログに載せようと思い、今迄1度もブログには登場していません。完成した暁には車の中で鍋二郎を食べるのが夢です。(嘘)

長々と書きましたが、ブログを書き始めの1週間くらいは《やっぱりwinkだべ》だったことを知っている方はほとんどいません。
次のバトンはチーム仙台の黒糖さんにお願いします。黒糖さんは本当の仙台人で見た目がかなり怪しい方(冗談)です。白い粉を売っているのか⁈も含めてバトンタッチします。アポ無しですがよろしく!

PS
仙台店の隣の空き店舗、旧焼肉屋さんにラーメン屋さんが入店するとの有力情報を貰い、友人に自慢する為に店名当てクイズをグループLINEすると前出のおかず君からの回答が「その名もラーメン痔老とか…(笑)」
ふざけんじゃねー
と言うか二郎の隣にラーメン屋さんてかなり自信があるのでしょうか


