こんにちは♪

2017年ベルリンへ教育移住いたしました2児の母Sayakaです。

 

Wi-Fiがない生活も二週間目に突入すると家で携帯やPCを触ることなく、

子供たちにとってはとても良いのかもしれません。

 

「アイパット見過ぎ―」

「ゲームやりすぎー」

「テレビ見過ぎ―」

とか子供に言いながら

 

自分は片手に常に携帯だったりしません?

もしくはPC開きっぱなしだったり・・・

 

子供たちを見ていて、

やはり言葉で伝えるより

やって見せる!

 

これに勝るものはないように思います。

子どもにあれダメこれダメ言う前に、

自分はやっていないか?

考えるほうが子供も自然に身につくのではないでしょうか。

 

本当によく見てる。

よく見られてるなぁと感じます。

 

子育てより親育てされてる気分(笑)

 

 

Wi-Fiのない生活もなかなか考えようによっては

良いのかも・・・。

 

でも2週間は長いな(笑)

 

いかに今までWi-Fiに頼っていたのかがわかりました。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが

先日私の行っている語学学校VHSの更新手続きがありました。

 

私はクラスの中でもなんだかとても気が合い、

いつもキャッキャ二人で騒いでるベラルーシ出身のお友達と二人で行ってきました。

 

いつものようにキャッキャキャッキャ(笑)

 

よくわからないジェスチャーを使いながら話しているのか遊んでいるのか歌っているのかよくわからないけど楽しい道中。

 

手続き終了後、お互い時間があったので1時間くらい散歩し、

その子のおすすめのホビーショップ・・・

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

image

 

 

狭い店内にびっしり置かれたパーツの数々。

 

物づくりが大好きな私たちは大興奮。

たまにお互いシーーーッと言い合いながら(笑)

 

その後食いしん坊な私たちはおやつにカレーライスを(笑)

 

image

 

人目を気にせず、店内でも電車でも散歩中も

覚えたてのドイツ語の復習。

 

ターゲットを発見しては文法通り言いなおしたり、

冠詞が分からなくて die der das 全ての文章を3パターン言ってみたり(笑)

 

回りから見ればよくわからないドイツ語をしゃべってる外国人二人w(しかもいい大人w)

でもそれがなんだか心地よかった。

 

見るもの見るものをドイツ語→ベラルーシ語→日本語と変換して爆笑したり(笑)

 

会話の大半がきっと理解しあってないが、

話そうという意欲がわく。

 

その子に出会えてとても感謝しています。

 

 

 

 

 

 

 

↓shio_omusubiでやってます

Instagram

 

ホームページはこちら↓

※お問い合わせフォームの不具合修正いたしました

image