あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・ラベル化・カード化・サイコロ化
---------------------------------------------------------------------
物事を考える時にどうするのが、いいのでしょうか?
そもそも、考える時には、どうしますか?
腕組みして、頭を抱えていても考えるということにはなりません。
ひらめく、思いつく、ということは、あるかもしれません。
その場合には、その前段があっての、ひらめく、思いつく、です。
ですから、やはり、「考える」というのとは次元が違うようです。
そこで、あらためて、「考える」ということについて
整理してみたいと思います。
私の場合は、やはり、「かき出す」ということです。
「文字として書き出す」、
「絵として描き出す」。
その具体的方法として、道具によって3つのコースがあります。
メモ用紙、シールメモ等のメモツールにかき出す。
その手法としては、マッピングも入ってきます。
メモカード、カード類にかき出す。
シールメモにかき出し、サイコロで考える。
それぞれ「シールメモ思考」「ラベル思考」、
「カード思考」、「サイコロ思考」と
それぞれのツールに合った思考と連動しているものです。
考える内容や進め方やコンディションによって、
使い分けています。
明らかに、カード使わないと、そうは考えられない、
サイコロを使わないと、そのようには考えられない、
というようなそれぞれの思考の在り様があるようです。
だからこそ、状況に合わせて進めるということになるのです。
その意味では、
ここしばらく「サイコロ」を用いた「サイコロ思考」になっています。
それもそのはず、その「サイコロ思考法」なるものを
開発している最中なのですから、
それに浸るようにして、試行錯誤しながら進めているところです。
やってみてわかることは、
道具と思考の在り方・進み方の違いです。
そして、改めて、これでほとんど「考え方の考え方」について
網羅できたのではないかという感じがしています。
「サイコロ思考」及び「サイコロ思考法」は
なかなか示唆に富んだ世界です。
感性と理性のスイッチングというか、
リレーションを感じることができるのです。
それは、サイコロを手に持って、実感として感じながら
進めるところにあるようです。
現実情報、現実イメージと、サイコロという抽象的な物への置き換え、
見立て。そして、その上での、文字化プロセス。
つまり、肉体―感性、感性―理性、
そこに、肉体―感性―理性のリレーションが成立しているところでは
ないでしょうか。
それは、具体から抽象へのリレーションでもあります。
そのプロセスを確認できることで、実感が伴うような気がするのです。
「サイコロ思考」「サイコロシンキング」「サイコロ思考法」
「サイコロメソッド」「サイコロプランニング」等の世界が
だいぶ進んできたように思います。
あなたも「サイコロ」してみてはいかがですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html