NHKスペシャル「巨龍中国 1億大移動 流転する農民工」を見て | テツになる勇気。

テツになる勇気。

テツってのはね、乗ってりゃいいってモンじゃない。撮ってりゃイイってもんでもない。スジって一人でニヤけていたら通報寸前w。
そう、テツってのは、語ってナンボなのよ(マジかっ

昨日やってました。NHK。相変わらずドキュメンタリーはお得意ですね、全体を見て「なんか分かった気になれる」。たった1時間、番組を見ただけで、中国が抱える問題の全てなんて分かるわけがないのに、「分かった気になれる」。これがポイントなんでしょうね、番組編成も、プレゼンも。本当に分からせる必要はないんです。なんとなーく、聞いた人間が「分かった気」になればいいんです。

 

さて、去年中国成都に缶詰になった人間としては、番組を見て納得できることが多分にありました。番組を超特急で要約すると、中国は今内部の中小都市で経済圏を作ろうと大開発をしている、といったところでしょうか。滞在した成都がまさにそんな感じでした。

 

アチコチでビルが建設中、地下鉄も作ってましたね。私が居たホテルのすぐ近くで地下鉄の駅の工事をしてました。なんでも私が帰国した1週間後に開通!したらしいです。

 

まあ地下鉄はあぶないのでやめておけと、現地の中国人にも言われていたので、開通しても

乗ったかどうかはわかりませんけどね。あぶないといってもニューヨークのようにいきなり銃口突き付けられる危険度ではなくて、単にようわからんで乗ってトラブルを起こされたら、付き合うこっちが大変よという感じではありましたが笑

 

古い建物の取り壊しと、新たなビル・マンションの建設が同時進行で行われていました。

番組では、1カ月前にいきなり退去を命じられた住民が翻弄される様が映し出されていましたが、まさにそんな感じです。

とにかく更地と残骸と、それに不釣り合いな高層ビル。これしかないというのが成都の率直な感想です。

 

点字ブロックと、容赦のない段差。日本では考えられない施工ですね笑

 

 

一度、半日かけて市内を歩き回ってみたんですが、本当にあるのはビルと工事中の柵と残骸だけ。勢いがあるなぁという感じです。

 

 

中国らしいですね。何が書いてあるかは分かりませんが、きっと「未来に羽ばたこう」とかそういうことが書いてあるんでしょう。

 

 

デパートに行きました。グローバルセンター、地球中心。すげー名前だw

兎に角デカイ。僕としては、このでかいデパートの勝手が分からないまま裏口から入ってしまって酷い目にあったんですけど笑、それはまあ別のお話ということで、、、

 

ちなみに参考画像、国内最大級のショッピングモール イオン越谷レイクタウンはこんな感じ。

大きさ云々よりもとにかくコンセプトそのものがもはや異次元という感じがする、、、

 

この続きはまた今度、、、