やっぱくんです。
パパ受験生がGWで必要不可欠な活動。それは「家族サービス」笑
8月の夏休みはどうせテンパっておりますゆえ、ここで家族の不満を解消せねば、後々大きな禍根を残します。初受験生の方、ココ大事ですよ。チェックしましたか?笑
しかし、渋滞続きや立ち乗り新幹線での遠出はさすがに勘弁ということで、「地元」の観光資源を有効に活用しました(笑)
手賀沼サイクリングロード。手賀沼をぐるっと一周、ここがですね、意外とバカにならない。サイクリングには、サイコーなんです。
<とくちょう>
・道が広ーいっ。普通の2車線道路位の広さがあります。歩行者、ランナー、自転車が、互いに干渉することなく走ることができます。
・道が平坦。坂ほとんどないっす。強いて挙げれば橋を渡るときとか位か。なので、日頃電動アシスト自転車の楽さに慣れた、怠慢な方でも楽しく走れます。(ハイ、私がそうです汗)
・沼の周回コースなので、信号はありません。まったく止まらずに1周することも理論上は可能です。体力上は知りませんよ笑
・沿道にはトイレ、休憩施設、展望台、公園など施設が目白押し。休む・楽しむ場所に困ることはありません。子供連れOK!
・なんといっても大自然。未知との遭遇多し。白鳥やカモは日常茶飯事。この前は全長2mはあろうかというヘビもいました。(ちなみに沿道から外れなければまず心配ないですよ)この季節は、田んぼなどでカエルくんもゲットできます。子供たちが我先に田んぼを駆けずり回ってました。
・目玉はなんといっても我孫子よりにある手賀沼公園。踏切、トンネル、橋つきの、本格的なミニSLが走ってるんです。なんかのイベントとかで、道路上に線路だけ引いたミニSLとはくらべものになりませんよっ
ここまで読んで、特にランナー、という言葉に反応した方、いいですねー、H21-2ですよね、そうそうソレソレ。まさにそれが凝縮されてるんですよ、ここは。シャワー設備どころか、本格温泉までありますさかい。あ、スポーツ用品店とフットサル場はないです、残念。
遠方からのビジターはまず、「道の駅沼南」に行くのがベストっす。広大な駐車場にレストラン、地域の物産展と揃って、ここもにぎやか。
お楽しみ(?)、写真コーナーです。
↓広い道路。写真左側が歩行者ゾーン、右側が自転車ゾーンと分けられています。
↓沿道の施設①水門。いくつかあります。どっかのゲームのように、「すいもんのかぎ」を思いつきで使わないでください、いろいろ生態系に影響でますので笑
↓沿道の施設②なんてことない高圧線。でも身近にみるとデカイ。
構造物フェチの私にはたまらんっ
↓レインボーブリッジもベイブリッジも不要。千葉には「手賀大橋」がある!
最後に、借りれる自転車の種類はママチャリ、子供用、マウンテンバイクから選びます。ママチャリには幼児カゴがついているものもあるので、自転車に乗れない子供もOK。ただヘルメットはないので、持っていきましょう。座布団もあったほうがいいかもね。
あまりに人気のサイクリングなので、レンタル車はすぐになくなります。
おそくとも9時半には道の駅沼南につくようにしたほうがよいです。(逆に言うと、9時半につけばほぼ間違いなくOKです)
と、地元産業を宣伝してみる。
ギャラなしです涙
↓これで、家族サービスになっていると思って頂ける方、ポチと・・・