03/13より、仕事が始まりました。
未就学児から高校生までの
障害児の発達支援や
放課後デイサービスの仕事です。
障害児といっても
軽い発達障害から重い障害の子までいます。
今のところの、私ができることは、
ホームにきた子たちと遊ぶこと。
食事の介助やおむつ交換もやったけど、
一回ずつのみ(・_・;)
今後は障害児のホームが暇なときは
近くにある、高齢者の介護のホームの
手伝いなどもやる予定です。
ずっと子どもと関わる仕事がしたかったから、
この仕事につけたことに感謝。
手助けをしてくれた母にも感謝です
今まで身近に障害児の子がいなかったから
どう接していけば良いのか
不安な気持ちから始まったけど、
障害児の子でもみんなそれぞれ個性があって
イケメンな小学生もいて、
やっぱい未就学児の子たちは可愛くて
我が子みたいに
メロメロになってます(笑)
初任者研修で知り合った人たちとは
ライングループを作って
毎日ラインのやりとりをしています。
最近知り合った方たちも
介護をしている方が多くて、
みんなに相談したり
励まし合ったりしてるから
なんだか頑張れそう
未就学児から高校生までの
障害児の発達支援や
放課後デイサービスの仕事です。
障害児といっても
軽い発達障害から重い障害の子までいます。
今のところの、私ができることは、
ホームにきた子たちと遊ぶこと。
食事の介助やおむつ交換もやったけど、
一回ずつのみ(・_・;)
今後は障害児のホームが暇なときは
近くにある、高齢者の介護のホームの
手伝いなどもやる予定です。
ずっと子どもと関わる仕事がしたかったから、
この仕事につけたことに感謝。
手助けをしてくれた母にも感謝です

今まで身近に障害児の子がいなかったから
どう接していけば良いのか
不安な気持ちから始まったけど、
障害児の子でもみんなそれぞれ個性があって
イケメンな小学生もいて、
やっぱい未就学児の子たちは可愛くて

我が子みたいに
メロメロになってます(笑)
初任者研修で知り合った人たちとは
ライングループを作って
毎日ラインのやりとりをしています。
最近知り合った方たちも
介護をしている方が多くて、
みんなに相談したり
励まし合ったりしてるから
なんだか頑張れそう
