3月3日、雛祭り。

娘の初節句も無事、終わりましたおひなさま


旦那が留守の為、私の両親と伯母が来てくれて、

賑やかな初節句となりましたぼんぼり



毎日がたからもの☆-20130305_090939.jpg



娘には私の手作りお雛様メニューを作り、

大人たちはお店で買った握り寿司などで会食スタート。


いつもふたりで静かに食べてるせいか、

賑やかな食事タイムに娘も興奮して、

食べるの大好きなのに、それよりも遊びたくて

「椅子からおろして~!!」と訴える娘と格闘しながら

ご飯を食べさせましたうさぎ



旦那が出張に行く前に、

「初節句に出張でいないなんて・・・」と寂しそうに言ってたから、

娘の写メやその日の様子などをメールで伝えると、

旦那も嬉しそうだったなぁ男の子



旦那の両親と一緒に初節句を迎えられたら良かったんだけど、

県外にいると一緒にお祝いすることができないのが残念・・・。

でも娘の成長をいつも楽しみにしてくれているので、

旦那が帰国したら娘を連れて遊びに行こうかなうさぎ



今回、雛人形を購入して思ったことなんだけど、

私が小さい頃はお内裏様が左側だったのに、

娘のお内裏様は右側だったこと。


お店の人が飾りに来てくれたから置き方は間違いないんだけど、

なんで?と思って調べたら、

向かって左にお内裏様が座っているものが関東雛ひなまつり

逆に向かって右側にお内裏様が座っているものは京雛といわれるそうです。