2018年8月14日。
左目のまぶたが痒く、目尻が少し腫れていた。
異物感もあり、ものもらいを疑って眼科を受診。
診断の結果は、アレルギーによる炎症とのことだった。
前日、アイライナーが切れたため、それはまでとは違うメーカーのものを購入し使用したがそれが悪かったのか?その可能性は充分あり得るなどと医師と話をし、抗生物質とステロイドの目薬を処方してもらう。
アイメイクは、なるべくしないようにしたが数日経っても症状はあまり変わらず。
左側耳の裏側、後頭部付近に頭痛発生。
我慢できないほどではないが、ひどく肩が凝っているようなだるさだった。
早めのうちに鎮痛剤のロキソニンを飲んで、就寝。
8月18日朝。
疲労感があるも、暑さのせいくらいに感じる程度。
昼から仕事が入っていたため、入浴をすませメイクをしようと鏡を見ると何か違和感が…
あれ?なんか左右の眉毛の高さが少し違う??
そう感じつつも、目の炎症のせいかなくらいに気にもとめず、メイクで微調整すれば気にならない程度の違いにそのままスルーして仕事へ。
帰宅後、やはり頭痛が。
ネイリストは、目使う仕事なので眼精疲労で頭痛になることも、姿勢も固定されるので肩こりや腰痛も日常のことで、やはりさほど気にもかけずロキソニンを飲んで就寝。
夜中、やけに喉というか口の中が乾くような感覚があり何度か水分を摂るために起きたが、今思えば麻痺によって唾液の分泌にも障害が起こっていたのだと思います。
口臭もそれまで感じたことのないような、いやな臭いがするようになったのもこの頃あたりからでした。←唾液の分泌が減少すると口臭の原因菌が増えるそうです。
8月19日も、同じような状態で1日を過ごしました。
ちなみに、目のアレルギーですが、それも実は麻痺でまぶたがちゃんと閉じられなかったために、乾燥した目に化粧や埃などが入り込んで起こってしまったのかもしれませんね。
いずれにしても、はっきりとした自覚症状が出る前に、こういった小さな異変があった事を参考までに書かせて頂きました。
眉の高さをスルーした点について、深く考えなかった事を改めて何故だろうと自問してみました。
それが麻痺の影響かはわかりませんが、頭が少しぼーっとしていたような気もします。
視界も少しおかしい感じというか、見えづらいというか…
でも、仕事に行かないと!という気持ちで動くことはできていたと思いますが、あれが休日だったらもっと気になるくらい身体に違和感を感じてもっと早めに気づけたかもしれません。
自分の身体と向き合う事は、とても大事なのだと今回改めて気づかされました。
皆さんも、ぜひ一日に一回くらいは自分の身体と向き合う時間を作ってみてはいかがでしょうか(*´꒳`*)