2007年2月の節分に1度命をなくしかけました。2018年に顔面痙攣の再手術をしました。現在は顔面麻痺は少し残っていますが気にせずにいます。きっと、無くなるでしょう。生きているだけで丸儲け乳児保育で楽しく子どもたちに遊んでもらっています
LOVE in Action
あなたのその痛みが、あの人の心を和らげる。
あなたのその時間が、あの人の命をつなげる。
あなたのその行動が、あの人に愛を伝える。
献血ルームなら『成分献血』もあり過去に血が薄いとか軽いと言われた方でも
献血ができるかもしれません。
また、成分献血は赤血球は返血されるので『貧血が心配』の方でも大丈夫です。
血小板は保存期間(採血後4日)が大変短いので供給がおいつきません。
成分献血の欠点は針が太くなるので自身にあった献血をお願い致します。
この投稿をInstagramで見る やんやん(@yanyan.dice)がシェアした投稿
1月25日は在来線が止まるぐらい寒かった〜寒くても換気は必要なの・・・で!晴れたよ〜〜〜淡路島に行くバスの道中テンション上がるね〜観覧車・・・海と空の青が違うね早く到着したのでお茶しました!ケーキセットで、ババロアを食べました♪食べ終わって会場に行こうとすると・・・・おお!仲間〜〜〜〜会場でも仲間〜〜〜もう!犬のように飛んでた休日でした。
あれは🤔武漢から?観光客?なんて騒いでいた頃年末に発熱病院に行くと3日前に旦那さんが来たからって医者が言って(旦那がインフルエンザ)検査は陰性でもインフルエンザ確定コロナ禍前の話しインフルエンザやったのか?コロナやったのか?未だにコロナを疑っています。因みに発熱して直ぐにインフルエンザの薬飲んで寝てたので発熱と関節痛でした。
あけましておめでとうございます。元旦は久パジャマで20年前にインフルエンザになって以来です3日に実家に娘と挨拶に行くので外出は控えているのですが今はamazon・プライムがあるので自宅でものんびり過ごせますね〜去年の大河テレビの最終回見て号泣して・・・北条政子が弟を看取るシーンで号泣#弟を看取ったのを思い出す見たかった映画がAmazonにあったので・・・身内を看取っていて病院で亡くなる疑問があってね。曽祖父の葬儀を思い出しました。50年前は土葬で親戚一同で通夜・葬儀をしたのを思い出しました。人の死は以外と身近にあったんです。もうもう!号泣!!!急性骨髄性白血病・・・よみがえりとかキネマの神様とかひたすら見ていました・・・・・断捨離は全く進んでないやん今年は兎に角身軽になること物への執着を捨てたいですね〜生きていくために必要なものを最低限度になるようにね。今年も楽しく笑って過ごしましょうね〜
先人の教えを共有して生きる道標にするのはとても大切だと思っています。その先人の教えを複数で共有しコミニティー化したものはある意味では宗教的だと思っています。では宗教って🤔ヒントの記事があったのでリブロこの方は四半世紀前にお世話になった住職さんお寺をお弟子さんに任せてからは交流がなくなったのですがふとしたタイミングでご縁が復活!話は戻して宗教って忌み嫌われるけど生きる指針って考えたらいいなぁ〜って思っていたの宗教は?って聞かれたら「仏教」って応えています。「特定の宗派には属していませんが」ってもね。そもそも、仏陀は死後の世界や仏壇については語っていません。ただ、生きる道を探す修行をしていました。生きる道標があると人は迷った時に悩まなくていいですよね。全ての宗教と呼ばれるものには始まりがあり迫害され新興宗教でした。宗教にお金が必要だとかに問題があるだけ。般若心経にはこの世のあらゆるものには実体がないって書いているんですよねこの般若心経が指針が私の若い時でした。平穏な心を保育で子どもたちに伝えたいのは還暦が近いからなのでした。