やんやんの海から山まで♪

やんやんの海から山まで♪

目指せ!アクティブオヤジ♪
好きなことを ゆる〜く広〜く浅〜く楽しんでます♪



ども!

ちょこっとホーム偵察してきました♪

この日は台風10号が最接近直前でしたが…

雨も風も大丈夫そうだったので様子見だけ♪

5時現着!海況は…

嵐の前の静けさ?波も風もなくほぼ凪 びっくり


安全確認完了!キャスト開始♪

小型の鉄板バイブレで表層中心にチェック!

情報ではツバス〜ハマチがポツポツ釣れてるようですが…

2時間投げ倒してアタリなし。。。

晴れてきて暑いし7時撤収!

9月中旬には本格化する?すればいいなぁ〜 照れ


前回はあの橋脚周りで釣ってましたニヤリ


そうそう!

この日〝さんふらわあ〟が3隻集結してました♪

左に2隻(写真中) 右に1隻(写真上)

他にもタンカーや貨物船が沢山!びっくり

台風接近で大阪湾沖で投錨避難ですね♪


ほんじゃ!また♪ニコニコ


ども!

前記事からの続きです♪ニコニコ

午前中で備中松山城攻略成功!

次は山沿いの高梁市から一気に岡山市内へ!


備中松山城から1時間足らずで

三備一宮 吉備津神社 到着〜♪


北随神門(重文)を抜け


御本殿へ♪


本殿・拝殿(国宝)


本殿・拝殿(国宝)室町時代応永32年(1425年)再建建築様式「比翼入母屋造」全国唯一の様式から「吉備津造」とも称されます

(吉備津神社HPより)


こちらの見どころが♪

なが〜い廻廊!


全長360mです!


廻廊の真ん中あたりにあるのが

御竈殿(重文)

こちらで執り行われるのが鳴釜神事

ちょうどご祈祷中で入れませんでした(内部撮影禁止)

こちらの竈の下には桃太郎(吉備津彦命)が退治した鬼(温羅)の首が埋まってるそうですよ汗うさぎ


(岡山観光WEB様より)


詳しくは↓をご覧下さい♪


すぐ隣には

弓道場もニヤリ


最後に御本殿から少し登った場所へ

一童社

学問と芸能の神様をお祭りし試験合格にご利益絶大!


おみくじで合格の文字!?びっくり


なぜ子ナシ夫婦が今さら合格祈願かと言うと


向上心高め女子な奥様は 近々とある国家試験を控えておりまして ウインク


しっかりお参りして合格間違いなし♪爆笑

奥様♪満足気ですねニヤリ


次は山をぐるっと回り込んで車で10分ほど

備前国一宮 吉備津彦神社


大鳥居を抜け

太鼓橋を渡り見えてくるのが


随神門

岡山藩主 池田綱政が造営されたそうです。


随神門に茅の輪があったので

茅の輪くぐりの作法通りくぐり拝殿へ♪


拝殿


昭和5年に焼失し 昭和11年に再建されました。


こちらでも しっかりお参り♪


拝殿の裏手に御本殿があります。

岡山藩主 池田光政とその子 綱政により造営されました。


次は

伏見稲荷っぽい鳥居道を抜け…


御本殿奥の温羅神社へ。

こちらもしっかりお参りしました。

ここには吉備津彦命に討ち取られた温羅が祀られております。

一説には桃太郎(吉備津彦命)に退治された鬼(温羅)は 朝鮮半島より高度な製鉄技術をもたらした渡来人で 力を持ちすぎたことを恐れた朝廷により滅ぼされた話が 形を変え今に伝わったのが「桃太郎伝説」では?とのことです。

各地に数々ある昔ばなし…

その実は悲しい話ってことが けっこうあるみたいですね。。。


では吉備津彦神社をあとに次は岡山城へ!


吉備津彦神社から30分ほど

烏城公園から岡山城天守へ♪


入ってすぐ巨大な石の石垣があります。

鏡石

最大高さ4.1m幅3.4の石が使われ 藩主の威厳や権力の象徴とされます。


天守下の北西角にあるのが


月見櫓(重文)
こちらは築城当時の現存モノですニヤリ


月見櫓の前にあるのが

築城初期の石垣です。
江戸時代初期の城改造時に埋められた古い石垣とのことです。

次に現れるのは

不明門(あかずのもん)

堅牢な門で当時は限られた人しか通れず 普段はほとんど閉められていたそうです。


不明門を抜けると

岡山城天守が見えてきます♪


ドーン!

岡山城 別名 烏城(うじょう)

漆黒の威風堂々 貫禄アリアリですねおねがい

3層6階地下1階からなる7フロア!

しかもエレベーター完備です♪


内部は資料館となっておりますニコニコ

まずエレベーターで一気に天守へ!

ベランダはないけど けっこう広いですね♪


金鯱瓦越しに岡山市内を見渡せます照れ

ちなみにこのあと対岸左の店へ向かいます♪


次は最上階天守から順番に下りて

歴代城主 宇喜多氏・小早川氏・池田氏や岡山城にまつわる歴史を勉強します♪


奥様は実技で体感しておりました爆笑


次は奥に見える月見橋を渡り

天守からも見えてた店へ♪

月見橋を渡りそのまま日本三庭園のひとつ 後楽園へ入れますよ。

今回は暑いし後楽園はスルーしましたてへぺろ


月見橋からの天守もなかなか美しい〜ラブ


お目当てのお店は

碧水園


カウンター席で岡山城を眺めながら

かき氷〜♪ラブ

奥様はイチゴ&ミルク 僕は抹茶&ミルク♪

昔ながらのジャリジャリ系でウマシ!ニヤリ


最後にカマキリがお見送り?


熱い地べたにいたのでこちらの木に♪

大納戸櫓跡


下から見るとこんな感じ♪



大納戸櫓(明治初期の写真)

残念ながら空襲で焼失しましたが 天守に次ぐ大きな建物だったそうです。


帰りに僕も岡山城をバックにパシャリ♪

オッサンには不似合いな映え感でしたが…爆笑




15時 これにてミッションコンプリート!

今回も楽しいお気楽バカ夫婦のマイカー旅でした♪


今回の自分へのお土産はきびだんごで♪


奥様の御朱印も♪

㊨吉備津神社 ㊧吉備津彦神社


岡山県は結婚前に訪れた倉敷以来でしたが 今回も楽しめました♪


ほんじゃ!また♪ニコニコ


ども!

目指せ!現存12天守全制覇!でもないけど(^^;)

残り4城のひとつ 岡山県 備中松山城へ♪

道中、山陽道〜岡山道 賀陽ICまで霧が濃く

もしかして…と、予定外の場所へ急行!

備中松山城展望台!

備中松山城と谷を挟んだ向かい側にあります。

7時前現着!賀陽ICから20分ほどです。



(↑画像は高梁市HPより)

山城の備中松山城は雲海に浮かぶ景色も有名なんですが…

秋から冬が霧の季節で 夏は霧の出現率が低くノーマークでした。

シーズン中の霧発生確率の高い日は展望台が暗いうちから満員になるようです。


この日は僕ら夫婦だけ♪

正面の森の向こうに見えるようですが…

到着時は完全に霧の中。。。


我慢強く待ってると…

40分ほどで霧が晴れてきて…

奥様はYou Tubeでラジオ体操第一第二をしてました爆笑


霧の中に薄っすらお城が見えてきました♪

右が二重櫓で屋根だけ見えてるのが天守かな?


一気に手前が晴れて雲海に浮かぶと言うより

雲海をバックにな感じになっちゃったけど…キョロキョロ

これはこれでアリかな♪爆笑


実は展望台までの一角に…


展望台よりよく見える場所が!?びっくり

来るときは霧で気付かなかったけど…

ここからだと天守が正面に見えてました笑い泣き


では!備中松山城へ!

土日祝と特定日は麓の「城まちステーション」から登城バスで 車で行ける上限「ふいご峠駐車場」まで行くのですが

基本 平日はバスが運行しておらず 極細山道をマイカーでふいご峠駐車場へ。

ふいご峠駐車場からは城まで〝登山〟ですニヤリ


ふいご峠駐車場への道の途中に

猿猿の親子が毛づくろいしてました♪


車中からですが かなり至近距離で♪

カメラ目線の子猿がかわいい〜♪おねがい


猿の親子に見送られ ふいご峠駐車場9時到着♪

いざ!備中松山城本丸へ攻め登ります!


猛暑のなかの山城は…

やっぱり手強い。。。


汗だくで登り

石垣が見えてきて「着いた〜!」と思ったら…


まだまだ序盤の「中太鼓櫓跡」でした笑い泣き


終盤にも試練の長い石階段…汗うさぎ


登ること30分…

本丸の石垣が現れました♪爆笑


天守まであと一息!

すでにドロドロに溶けそうな奥様の背中を押しラストスパート!


土塀の一部(重文)も築城当時のものだそうです。


土塀沿いを登って

ついに本丸までたどり着きまきた♪照れ


備中松山城 (重文)

備中松山城は、高梁市市街地の北端に位置する標高約480mの臥牛山(がぎゅうざん)にあります。
全国には天守が残る城が12城ありますが、その中で「山城」の形態をとるのは備中松山城のみで、国内唯一の現存する山城として、広く知られています。
木造の天守とともに、二重櫓(やぐら)、土塀の一部も現存し、昭和16(1941)年に国の重要文化財に指定されています。
平成9(1997)年には本丸南御門をはじめ、東御門、腕木(うでぎ)御門、路地(ろじ)門、五の平櫓(ひらやぐら)、六の平櫓、土塀などが復元されました。傷みが進んだ天守も平成15(2003)年に保存修理が行われ、往時の姿を今に伝えています。

(備中松山城HPより)


一気に攻め落とすべく城内へ!

一階は城の歴史が勉強できます♪


こちら二階天守♪

立派な梁が四百年の歴史を感じさせますおねがい


天守裏には

二重櫓(重文)

こちらも築城当時のものだそうです。


そして♪

入城門横の特別室でくつろいでるのが

猫城主 さんじゅうろう です


(以下 備中松山城HPより)

名前の由来は?
備中松山藩(現高梁市)出身の新選組隊士で七番隊の隊長を務めていた「谷三十郎」にちなんでいることと、ぼくを見つけてくれたところが備中松山城の三の丸だったことが由来にゃん(=^・^=) ちなみに、高梁は谷三兄弟の故郷なんだにゃん!
いつからいるの?
平成30年7月豪雨災害(西日本豪雨災害)の後、山を彷徨っていたら備中松山城に辿り着いて、すっかり気に入ってしまっていつの間にか住むようになったにゃん。
その後、一度ぼくの野生魂が騒いで脱走事件を巻き起こしたにゃん。11月4日~11月23日まで19日間のかくれんぼを楽しんだのち、家臣の元に戻ったにゃん。
そして平成30年12月16日には「再入城の儀」を執り行い、正式に猫城主に就任したにゃん(=^・^=)

最後に散歩中のさんじゅうろうが見送ってくれました♪


これにて現存12天守 9城登城!

青森県 弘前城

長野県 松本城☆

福井県 丸岡城☆

愛知県 犬山城☆

滋賀県 彦根城☆

兵庫県 姫路城☆

島根県 松江城☆

岡山県 備中松山城☆

香川県 丸亀城☆

愛媛県 伊予松山城

愛媛県 宇和島城

高知県 高知城☆

☆は お気楽バカ夫婦が登城済みのお城です ニコニコ

残すは愛媛県2城と青森県1城!

できれば現存12天守全制覇したいですねウインク


城下の高梁市街を眺めて下山!


このあと吉備津神社と吉備津彦神社を参拝し岡山城へ♪

その様子はまた次記事で ニコニコ


ほんじゃ!また♪