このタイミングで体調崩し、キャンセル、リスケの嵐です。
ご迷惑かけてしまいすいません。
今年最後の読書備忘録。
kindlePaperwriteを買ったので、目に優しい読書ができました。
1.「変化を嫌う人」を動かす:魅力的な提案が受け入れられない4つの理由
ロレン・ノードグレン, デイヴィッド・ションタル, 船木 謙一(監修), 川﨑 千歳
2.チームヒューマン
ダグラス・ラシュコフ, 堺屋七左衛門
3.メンターになる人、老害になる人。
前田康二郎
4.ネガティブフィードバック 「言いにくいこと」を相手にきちんと伝える技術
難波 猛
5.成長を支援するということ――深いつながりを築き、「ありたい姿」から変化を生むコーチングの原則
リチャード・ボヤツィス, メルヴィン・L・スミス, エレン・ヴァン・オーステン, 和田圭介, 内山遼子, 高山真由美
6.名探偵のままでいて (宝島社文庫)
小西マサテル
7.ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス (日本経済新聞出版)
ダニエル・ゴールマン, ケアリー・チャーニス, 櫻井祐子
8.死に方がわからない
門賀美央子
9.静かなリーダーが心理的安全性をつくる
川野いずみ
10.「子どもに会社をつがせたい」と思ったとき読む本――この1冊で大丈夫!中小企業の「事業承継」
中谷健太
11.ひとり上手な結婚 (講談社文庫)
山本文緒, 伊藤理佐
12.腐女医さーたりが描く患者が知らない医者の世界
さーたり, 中山 祐次郎
13.マンガでわかる「すぐやる人」と「やれない人」の習慣
塚本 亮, みさき 明良
14.社長、会社を誰に、どう継がせますか?~事業承継の新しい教科書~
門澤慎, 佐奈徹也
15.脳は意外とタフである (扶桑社BOOKS新書)
池谷 裕二
16.任せるコツ
山本 渉
17.経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて
山崎元
18.1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
デイヴィッド・S・キダー, ノア・D・オッペンハイム, 小林朋則
19.精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方 (きずな出版)
樺沢 紫苑
一番印象的だったのは7.ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス
でした。来年の活動の指針となりそうです。
今年1年ブログのご購読ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。