武漢滞在日記

武漢滞在日記

7月から11月末まで、中国湖北省武漢市に語学学習のため滞在。
その記録と現地情報を写真多め(文字少なめ)で送ります。
滞在中の目標は、[1].簡単な日常会話ができるようになる [2].ビジネスチャンスを探る [3].潔癖性を克服する [4].15㎏痩せる

Amebaでブログを始めよう!
夕食に招待されて出てきた酒
茅台酒(マオタイ)
{66DF44B1-3D66-4690-9A49-91C3F3B9E72E:01}
結構有名らしいけど、最近まで知らなかった。

裏面好きな方、どうぞ
{2B5524B5-2081-45CB-A20D-5329EBEDEE9A:01}


聞くところによると、1本で1,200元(約2万円)らしい。そんなに高級なら…と手に持ってみたらズッシリ!!
とても重たい。



見ため的に洗剤の詰め替え用と同じようなプラスチック容器だと思っていたら、陶器(かな?)で作られているらしく、以外に重たい。

何とこの容器、空容器で100元とかで買い取る業者があるとかないとか。

すげェ~高級な容器なのかなぁって思ったら話が違うらしく、ようは偽物詰めて売っちゃう奴らが買い取るんだと。







ふーーんブタネコブタネコブタネコ


※ちなみに最近は、お偉いさん方が接待で飲食店を使うことを抑える決まり事が出来たらしく、茅台酒も売れなくなってきたとか。んで価格が下がってるらしい。





あたし白酒全般ニオイがダメで、例外なく茅台酒も飲めたもんじゃありません。


工業用アルコールみたいな臭いがどうしてもダメです。


なんか中国では、白酒で乾杯することが友情の証みたいな文化があり、特にお得意先との接待では白酒は欠かせないもののようです。




そんなだったら友情なんていらねぇーよ!
爆弾爆弾爆弾










でも、いつかは飲めるようになりたいです。



仕事でも有利でしょうし、親戚とも白酒で乾杯出来るのはやっぱり良い事です。自国の文化を受け入れてる外国人って何か嬉しいじゃない?そーなれればと思います。




中国では、白酒用の小さい杯を持って立ち上がり、目上の方々へ順番に感謝の気持ちとお酒を勧めるという素晴らしい風習があります。



それが自然と出来るようになると良いかなとみずがめ座