神代植物園で、薬草を学ぶ




樹林気功を行った後、


今度は、


周りの植物に目を向け、それらの効能を、皆さんと学びました。







オオバコ(車前子)はその名の由来などもご説明しました。










キキョウはその根に薬効があります。













また、我が家の庭から持参した、


スベリヒユ(上)、モロヘイヤ(下)もご覧いただきながら、


体に良い点をお話ししました。











また、ちょうどこの季節、たくさんの銀杏が地面に落ちていました。


銀杏にも、


咳止めの効果などがあることをご紹介しました。




私たちの身の回りにある植物は、


本当に宝物です!



このことを、いつも私は多くの方にお伝えしたいと思っています。





次回は、この講座のしめくくり


「バラの気を頂く」です。






にほんブログ村 健康ブログへ
 

にほんブログ村