少しずつ秋の冷たい、乾燥した空気を感じるようになってまいりました。


風邪をひいている方も少なくないようですね。


マスクをしている方を良くみかけます。


夏に消耗した体力を回復して、寒さの厳しい冬に備えるためにも、


今の季節の養生はとても大切です。



今月26日(日)に、四ツ谷教室で薬膳料理教室 を開催いたします。



中医学の理論に基づく、


美味しくて、体を健やかにするお料理を味わって頂きながら、


毎日の食生活で実践できる、食養生の知恵を皆様に覚えて頂きます。


ぜひ、御参加ください。




<秋の薬膳料理教室>



★10月のテーマ


夏の疲れの解消と秋から冬の食養法のポイント




☆メニュー☆


1. 秋の元気茶 (甘草、菊花、麦冬、薔薇、枸杞の実)


2. 霊芝養生酒 (霊芝、山芋、茯苓など)


3. 桂花棗餅 (棗、もち)


4. 蓮根人参炒め (蓮根、人参、黒木耳)


5. 絶品包子 (にら、卵)


6. スープ (金針菜、黒木耳、豚バラ肉)




日 時 2014年10月26日(日」) 13時~16時


場 所 四ツ谷教室4階 (人数によって開催場所の変更があります)


受講料 4000円(税込)【材料費2000円含む】


持参するもの エプロン


お申し込み


お問い合わせフォームにご記入の上、受講料4000円を下記の口座にご入金ください。

*10月20日までにご入金をお願い致します。

メールでのお申込みはコチラからお願い致します。


お振込先


ゆうちょ口座
記号:10180
番号:69124051
ジュホウ(ユ






桂花棗餅。 棗(ナツメ)のもち米のお菓子です。


私の手製の桂花(キンモクセイ)のハチミツをかけて、以前、薬膳料理教室()でもご紹介致しました。


「まるで、金箔をかけたみたい!」 とご好評でした。


→*詳しくは、春の薬膳料理教室『宮廷小喫(宮廷料理小品)』 (1)桂花棗糕 2013年4月27日のブログ )をご覧ください。






にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ

にほんブログ村