昨日は日中30度を超える所もあり、暑かったですね。


今年は、5月21日から6月5日までが、二十四節気の「小満」にあたります。



日も長くなり、小満の時季は


緑が濃くなり、自然の生長が目に見えて辺りに満ちてくるのを実感致します。




ただ、もうじき梅雨に入りますので、


私たちは“湿”に気をつけなければなりません。




“湿”が体に入ると、


水虫、


手の水泡、


イボ などが、できやすくなります。



特に、アトピーの方は“湿”の影響で、皮膚の状態が悪化することが少なくありません。



そこで、食養生で体の中から“湿”を出す工夫が大切です。



そのための食材としては、


高粱(こうりゃん)


◆小豆


◆はとむぎ


◆冬瓜


◆トマト


◆鮎



などがおすすめです。






以前ブログ では、「冬瓜の蒸しもの」のレシピを紹介させて頂きました。




アトピー改善にも有効な


テキスト『夏の免疫向上のための養生薬膳』(当院発行)では、


上記の食材を用いたレシピも掲載しております。


ぜひ、こちらも参考になさってください。







(定価1,000円 A4サイズ、本文29ページ)


夏の6つの節気─立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑─に応じた食養生のポイント についても解説しております。

ご希望の方は当養生院までご連絡ください。


電 話  03-5919-0383

メール  kyutei21kikou@mbr.nifty.com


なお、送料は実費をご負担頂いております。ご了承ください。




2014年6月21日(土)開催の


『夏直前!アトピー改善のパック講座』  では


アトピー改善のパックの実践指導を行うほか、


アトピーの養生法について、詳しくお話し致します。


ぜひご参加ください。

       



にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ
にほんブログ村