※前回のブログ の続きです。
3月30日(日)に開催しました、春の薬膳料理講座。
今日は次の二品を写真でご紹介します
◇百花盛開饅頭和開運刺猬豆包
バラの花巻と、ハリネズミの開運包子!
◆◇百花盛開饅頭◇◆
黒ごまを生地に練り込み、白い生地と交互にしていきます。
黒ごまは、肝と腎を養い、精力をつけ、血を補うことができます。
受講者の皆さんお一人お一人、きれいなバラの花の形を作っていかれます!
このバラの花巻を、蒸し器で蒸しあげていきます。
黒ゴマの風味も香ばしい(♪)ふっくらとしたバラの花巻。
◆◇開運刺猬豆包◇◆
今回、ハリネズミの開運包子の中には、
1)ニラと卵を炒めたもの 2)小豆あん を入れました。
ニラは“起陽草”とも呼ばれ、体の陽気を強くし、スタミナがつくと言われています。
出来たて、熱々(!)のハリネズミの開運包子
ハリネズミは幸せ
を呼びます。
中華の達人、私の友人が春雨と白菜の炒め物を、もう一品作ってくれました![]()
こちらも好評でした。
カンパーイ! 皆さん、お疲れ様でした。 さぁ、いただきましょう♪
この日も、おかげさまで皆さんと和気あいあい
楽しい薬膳料理教室を行うことができました。
ありがとうございます
!
これからも 各季節 に、楽しく&美味しく&体に良い 薬膳料理講座 を開催してまいります
講座では、食材の効能について、詳しく紹介した資料をお配りし、
私も解説しながら薬膳料理を指導させて頂いております。
今回、参加してくださったKさんも、
「今、通っている他のお料理教室と比べて、
楊先生の薬膳料理教室では、
食材、一つ一つの効能を覚えられますし、
今回、実際、生地から包子まで作ることができて、
とても良かったです!」
とおっしゃってくださいました。
うれしく思っております。
皆様、今後の薬膳講座もぜひご期待ください!

















