11月、私の整体院のことをお聞きになって、


東北の方から、奥様とお越しになられたTさん(男性、62歳)。


Tさんは、15年ほど ぜんそく に悩まされていて、


今も、せき、鼻水が止まらないとのことでした。


夜も仰向けに寝ると、せきが出て、苦しいので、


体を起こし、座って枕と抱いていると少しラクになるそうです。


2年ほど前から、東京で漢方薬を処方頂いて飲み続けているそうですが、


一向に良くならないとのことでした。


Tさんは、とてもやせてらっしゃって、御見受けしたところ“気虚”のよう。


お話しをお聞きすると、ひどい便秘 だそうです。


東京の薬局で頂いている、漢方薬は見せて頂いたところ、

残念ながら、Tさんの証にあった処方ではありませんでした。


肺は乾燥を嫌います。

ぜんそくも、秋・冬が最もつらい季節です。


Tさんの場合も、


基本的に、肺の滋潤を促し、


また、同時にお通じが良くなるよう養生茶を作って差し上げ、


食養生として御食事の調整をご指導致しました。


そうしましたところ、

「先生、せきこみが、そんなにひどくなくなりました。

そして、お通じが毎日(!)あります。」と


奥様からメールを頂戴しました。


良かったですね。


肺と大腸は表裏の関係。


お通じがあり、大腸の調子が整えば、


肺の状態も改善され、ぜんそくも落ち着いてくるはずです。


お教えした食養生もぜひ続けて頂きたいと願っております。



宮廷二十一式呼吸健康法 「楊 秀峰」のブログ






にほんブログ村 健康ブログへ
 にほんブログ村