立春を迎え、暖かくなってきました。ただ、関東地方は相変わらず、空気が乾燥する日が続いています。
インフルエンザの流行もまだまだ収まらない様子です。
今日はインフルエンザ対策として、身体の免疫を高める食材「白キクラゲ」をご紹介しましょう。
白キクラゲは、中国では「銀耳」(インアル)とも呼ばれ、昔から滋養のある食材として貴ばれてきました。
この白キクラゲ。肺を潤し、体液を補い、血液を浄化する優れた効能があるのです。また、白血球とリンパ細胞を増やし、免疫細胞の機能を高めることも最近の研究で分かってきています。
白キクラゲは水でもどし、その後、さっと茹でるなど短時間加熱すれば食べられます。
お味噌汁やスープの具にしたり、野菜と合わせてサラダにしたり、炒めたり、気軽に普段のお料理に加えてみてください。
氷砂糖を水でとかしたシロップと白キクラゲを合わせたデザートもおススメですよ
毎日の美味しいお食事から、インフルエンザ予防、カゼ予防をしましょう
★2/20(日)
薬膳講座のお知らせ
旧暦の新年を迎えて1回目の薬膳講座のメニューは、「起陽菜」を中心とします。「起陽菜」とは、ニラのこと。この時期のニラは1年で最も美味しく、私たちの身体を温め、陽気を強くします。
また、漢方の材料として珍重される「鹿の肉」や、かつて日本でも武士たちが英気を養うために重んじた「百合根」などを使った料理をご紹介する予定です。
まだ寒さの残るこの季節、身体を壮健にする食物を摂り、陽の兆しをしっかりと養いましょう。
教室の会員以外の方の参加も歓迎致します。
◆日時 2011年2月20日(日)午後1時~3時
◆場所 楊秀峰宮廷気功養生院 4階教室
〒160-0004 東京都新宿区四谷1‐3 マンダリンビル
◆電話 03-5919-0383
◆FAX 03-5919-0384
◆メール tina1129lover@yahoo.co.jp
◆受講料 3900円(材料費含む)
◆申込方法
2月10日(木)までに参加申込書(*ホームページに掲載)に受講料を添えてお申し込み下さい。前もって上記の電話・FAX・メールで予約していただいてもけっこうです。
◆メニュー(予定)
1. 起陽菜の料理
2. 鹿肉料理
3. 百合根料理
4. サラダ
5. 古代米御飯
6. 壮元酒
7. 楊家養生茶