カフウ君、サッカーにハマった件。
{43C0B2A4-C64E-486F-9A5F-1838C74E34C7}
暫くは誘ってもお断りされたサッカーだったのですが。
今はサッカー仲間で連み、家でもサッカーボールを操っては怒られています。
親不参加型なクラブですし(yha‼︎)母は過度な期待もせずに見守るスタンスです。とか言いつつも試合観戦は密かに力が入り過ぎるんですけどね(笑)
団体スポーツから学ぶ事は多いと思うので是非続けて欲しいものです。

そんなんで、毎日毎日習い事。
まだ一週間のスケジュールを把握しきれないようで、前日に
「明日は何だっけ?」と確認が入ります。

「水泳だよ」
「よっしゃあ!」

「体操だよ」
「ラッキー!」

「サッカーだよ」
「ウッホ〜い♪」

幸せな人だ、と思い、私も幸せになります。
毎晩布団に入って3秒くらいで寝ています。
{57395DFD-CD17-4B78-8B0C-8E3DE430AE08}
勉学がおろそかに、な習い事の比率ですが…一応チャレンジタッチでカバー。
本当にこれしかやってないけど。こんな彼を褒め称え、やる気にしてくれる教材自体は実によく上手く出来ているような気がします。
4月から9月までは間違った問題を解き直す作業まで完璧にこなしました‼︎
影で尻を叩き続けた私の事も少しは褒め称えて欲しいものです。

{FE383172-0AB0-4F71-BC58-16501DD113AD}
定番のはくちょうボートにて。
パパの大きなお仕事が決まってちょっぴりハッピーモードな我が家です♪ おっめでと〜クラッカー
なかなか素敵な肩書きをゲットしたパパです。


さて。けれども人は肩書きなんかじゃありません。どの業界でも似た風潮はあるかもしれませんが、ヨガインストラクターと名乗る人にどれだけの差があることか。
そんな想いが大きく湧き始めた一昨年くらいからは粛々とインプットアウトプットを丁寧に繰り返す事を大切にしています。慌てず騒がず、毎日一歩一歩。そんなスタンスが良いと思う、と言ってくれたパパの一言で自分のキャラが定まった気もします。
変化球級の生徒さんや質問にもカキーンと打ち返しが出来るようになってきています。


{C5A867D1-9C6A-4A71-8C60-AE1FD714FD16}
三茶、自由が丘で子連れで学びたいお母さんへのアユールヴェーダの講座も始動して早8カ月。
アウトプットは最大の学びだと思う最近。ひとつの講座が終わると、ひとつ進めるような。
お客様や生徒さんに育てて頂いている今の環境に感謝です。
{ADD286B9-2E2A-4E5C-A2EB-C457536354F8}
分かりやすさって何だろう?と知恵を絞って資料を作ったり、アユールヴェーダ的な知識を詰め込んだスパイスクッキーを手作りして配ってみて褒めて頂いたり(笑)こんなことに良いアドレナリンが出て私もかなり充実しています。
ワクワクしながらお仕事が続けられているこの感じはやっぱり向いてるのかも。



{E12B5CDF-6EB0-4A42-9127-1711012FCA19}
ラブリーコティ♡ブタ
彼は本当に扱いやすい良い子です。愛し過ぎて、それが態度に出てしまいカフウが可哀想だとまたパパに怒られまちた。


関係ないけれど。電車でのスマホ断ちをしたらサックリ文庫本を7冊も読めました。本を読めないのは子育てや仕事のせいではなかった。
引き続き、ちょっと本を沢山読みたい気分です。


今年度、半分終了。
時間を無駄にしないように。
引き続き水面下でインプット、アウトプット続けていきます💪