とある教員の生活記録

とある教員の生活記録

学校で実践した内容を書き連ねていくブログです。

右肘関節疲労骨折しましたー 無事に復帰できるように頑張ります




今はメンバー争いでチームはピリピリしております^^




野球に興味がない方もある方もごゆっくりっ!

Amebaでブログを始めよう!

1,オンライン授業の種類

 

   オンライン授業の種類を個人的に3つに分類してみた。

     ① 授業を録画配信(オンデマンド)

     ② 授業を生配信(ライブ)

     ③ 双方向性授業(リアルタイム参加型)

 

   ① 授業を録画配信(オンデマンド)

     

      この形式をとっている学校は少ないと私は考えている。どちら    

      かというとこの形式は、学校よりも地方自治体が行っているよ

      うに感じる。

      例:大分県教育庁チャンネル

 

   ② 授業を生配信(ライブ)

      

      昨今の状況下で多く行われているのはこの形式なのではな

      いだろうか。授業の様子をパソコンやタブレット等でインター

      ネットを通じて配信を行う形式。この形式は、難易度が低く、

      授業者のICTに関する理解が低かったとしても行うことができ

      ると私は考えている。普段の授業をただ配信しているだけで

      すから。

 

   ③ 双方向性授業(リアルタイム参加型)

     

     本来のオンライン授業はこの形で行うべきだ。主体的・対話的

     で深い学びの実現を図るという観点から考えると、ただ授業を

     配信するだけというものでは、不十分である。自ら学び、学んだ

     ことを他者と共有、議論、そしてその内容を活用してさらに深い

     学びにつなげる。このような流れを実施するためには、是が非

     でも双方向性授業の実施が必要である。