昨日、10年以上使っていた

LED電球の2個目が

切れました。

 

(随分前に生産中止された螺旋タイプ)

 

 

いつも電球を

口形に合わせて

最低、一つは準備してあったのですが

 

とうとう17口形の電球が

なくなってしまいました。

 

慌てて、電気屋さんに

買いに行きました。

 

でも、LED電球って

未だに高い

んですね・・・・・・。

 

 

今回取り換えたものも

平成時代に買ったもので

1個1,400円くらいだった記憶があるけれど

 

 

令和の時代でも

LED電球って

有名メーカーのものだと

安いものでも

1,500円前後。

 

この小さいのなら、

安いかな・・・・

 

と思って手に取ったものは

3,280円って!

 

 

 

クリプトン球なら

200~300円で

買えるのに

LEDは今でもお高いのですね。

 

 

クリプトン時代?は

2,3年に一度、電球を変えていた気がするし、

 

このマンションに13年前に引っ越した時は

1,2年以内に

元々ついていた電球が

何個も切れました。

 

 

でも、その時に

ほとんどLEDに変えたせいか、

 

以降、電球・電灯を変えたのは

1,2年前のキッチンの蛍光灯と

今年のリビングの電球2個くらい。

 

 

風呂場の電球なんか

引っ越す前に住んでいた

アパート時代に使っていたLED電球です。

 

 

そういう意味では

LEDは、お得なのかな?

 

 

10年でクリプトン球を何個も買うのと、

金額的にはあんまり

変わらない気がするけれど(笑)

 

 

しかし、LEDにすると

電気代も安くなるというし、

 

何より

10年でゴミが5個出ていたところ

1個しか出ないのなら

地球環境には

優しい、

 

ということにしておこう(笑)

 

 

・・・今日、慌ててLED電球を2個買って

よくよく考えたら

今回取り換えたものが

10年使えるなら、

今度取り換えるのは10年後なんですねw

 

 

ついでに、こちらだと

かなりお安い。

自分のために貼っておこう。

 

 

 

 

お金がかかるなあと思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する