今月の告知です | 大和魂

大和魂

漫画家、市東亮子のブログ

驚いたことにもう師走です!

月日のたつのは早いもので、オリンピックを見たのももう遠い昔のことのよう。

 

あの、セーヌ川の水を飲んで嘔吐しちゃっていた選手、今どうしているでしょう。

元気でやっているといいな。

 

あのオリンピックでは、意外にセーリングの面白さに気づいてしまい、あの後YouTubeでセーリング動画を見漁ったりもしました。

セーリングの種目があんなにあったとは!とか。

もっとヨットとか「船」ってイメージだったんだけど、どちらかと言えばウィンドサーフィンの方が近いんだとか、風下に向かっているときにはいいけど風上に向かって走らせるのってどうやるんだ?とか色々と認識を新たにすることもあり、次は要チェックだぜと盛り上がったのも今となっては、すでに懐かしい…。

 

YouTubeの動画といえば、もともと観光地のライブ動画巡りするのが好きで、去年位からはキャンプ場巡りとかにもはまり、今年はそれに加えてカーフェリー乗り場巡りなども毎日の巡回場所に加わってしまった。

もっと全国津々浦々色んなところでライブカメラ置いてくれると嬉しいな♡

見てるうちに行きたくなる人も多いと思うしね。

あちらこちら見て回るようになったかわりに、歌舞伎町とかはあまり見なくなっちゃったかな。

最近ネズちゃんも見かけなくなっちゃったしね。いやまあ、ネズちゃんがいない方が衛生面的にはいいのかもしれないけど。

 

ネズちゃんが見られなくなったからと言うわけではないけど。

実はほぼ日参(しかも一日に何度も)しているのが、アザラシ幼稚園。

はい。隠れ茶道部員ですよ。SNSはX(Twitter)以外は要らないや、と思っていたのに、公式さんがインスタグラムのみで動画配信しているのだと聞いたらふらふらっとインスタ登録してしまった程度には真面目に部活動しているくらいの。

 

遠いオランダの海で、傷ついたり病んだりして保護された仔アザラシちゃん達が、頑張って野生の海へ復帰する姿を見て、日々あくせく働き浮き世の憂さを溜め込んだ日本の社畜達が、逆にその姿に癒やされて遠いオランダの保護施設のチャンネルに集う不思議な光景をみて、今のご時世どこでどうつながっていくのかわからないものねえとしみじみしてしまいます。

関係ないけど、アザラシ幼稚園を知る前からうちのチーズトーストで使われるチーズはオランダ製です。

やっぱり美味しいのよね。オランダもだけど、ヨーロッパのチーズは。

日本製のも美味しくはなったと思うけど、日本製のチーズは万人向けにクセを抑えてあっさりしてるんだよね。

チーズもそうだけど、けっこう発酵食品の類いって、クセと旨味って切り離せないと思わない?

そこはかとなく突き抜けてくるえぐみにも似たパンチの向こうに存在するパラダイス的な。

…いやまあ、それはいいとして。失礼しました。脱線しました。

 

というわけで。

今月も明日、6日にミステリーボニータ発売されます。

「やじきたの異世界の「第12話」が掲載されています。

よろしければお手にとっていただけるとありがたいです!

 

 

先日、第2巻も発売されまして。

近くの本屋さんでは一応、平積みされていたよと買い物に行ったついでに見た姉が言っていました。

ありがとうございます!書店さん!!

もしあなたの身近に「何でもいいから、なんか異世界ものの新しいのねえかな」と思っているお友達がいましたら、そっと布教しておいていただければと思います(笑)

 

ついこないだまで、湿気があってムシムシする~と思っていたのに、もう乾燥してパサパサするようになってしまいましたね。

加湿器に大量のお水を注いでいると、これだけの水が空気に溶けてなくなっていくのかあ~と不思議な気持ちです。

年齢的に自力では潤わず、風呂上がりに保湿ジェルとか塗らないと、脚とかパッサパサです。

油断すると粉を吹く有様ですよ。イヤですねえ。

 

全く関係ないんだけど。

こないだ夢で、ものすごくふっくらして揚げたてのあじフライ見たのよ!

ああいう夢って、なんで結局食べられないのかしらね。

あれ以来、もうあじフライが食べたくて。

でももううち、揚げ物とか自分ちでは作らなくて。

スーパーで売ってるヤツって、冷めちゃってるじゃん。

揚げたてのが食べたいんだよねー。

しばらく、あじフライの精に付きまとわれそう。

 

クリスマスだってのに。あじフライ。wwwww

それもよきかも。

 

では、年末に向け、ぐぐっと冷え込むらしいので、どなた様も風邪など罹らぬようお気をつけて。