神社って夕方以降行ってもいいの?という方の為に
ちょっと説明(ヤマ子は僧侶)
①朝~昼 清浄な気が満ちている時間。
②昼~夕方 人が活動する気が混じる時間。
③夕方~夜 清浄な気は無くなっている時間。
と言われています。

理想は清浄な時間帯にお参りするのが良いと言われていますが、
実際にお参りしてみると、それぞれの時間帯に
それぞれの良さがあると思います。

夜のお参りが良くない理由ですが、この理由があげられます。
①防犯面。
★2人以上で行動するのがお勧め。

②神社内は舗装されていない場所も多く、足元が暗くて怪我する場合がある。
★神社は段差や、石と石の間の隙間が多く、
動きやすい靴がお勧めです。

③神様に怒られる、心霊現象が起きるなど、
★これ関しては下調べをして、
24時間開放しています。という神社は安心度が高いです。
ネットで夜の参拝がOKか調べるのがお勧めですよ、

★人の魂を沢山祀っている所は夜はおススメしないです。

★気をつけて欲しいのは、神社よりも、
その付近にある例えば、事故多発場所、自殺が多い場所、
殺人現場、刑場跡、それらに知らずに行ってしまっている事なのです。

★怖い。と感じたら行かない事です。

★神様が怒るのは、 馬鹿にしたり、失礼な振舞いや、
ふざけてお参りした時だと私は思います。

④奥深い神社だと怪しげな様子で、お参りをしている人と遭遇する場合がある。
★私自身、0時頃にお参りした時、
白装束で祝詞を大声で唱えている方がいて、その雰囲気に、
落ち着いてお参りできなかった経験があります。

こちらは伏見稲荷大社に師匠とお参りした時に、
師匠と歩いた山道ですが、
こういう道は、夜は危ないですね↓
200702201611000_20221008001633dc4.jpg
写真は一般的な参道コースではないと思いますが、
歩きながら、師匠はなんでここを歩いているんだろうと、
ずっと思いながら歩いていた懐かしい写真です。(笑)

私の師匠は、幾つか、地元では知られる有名な心霊スポットを
供養して、気持ちの良い場所に変えたんですよ。
これを知るのは私だけだと思います。
誰にも依頼されていないですが、
自分の意志でそうしたと言っていました。

そこの景色を見る度に、私は誇らしい気持ちになるのです。
人知れず存在したヒーローを知っている気分です。

今となっては、その場所でその様な話は聞かなくなっていて、
こういう人がきっと師匠以外にもいて、
恐れられる場所が、変化している事はあると私は思っています。
ごく稀にこういう事もあるんですよ、
でも、気をつけるに越した事は無いです。
特に夜は。

クリックで見れます↓
★東京・歓音セラピー受付
★名古屋・歓音セラピー受付
★神奈川・歓音セラピー受付
★岡山・歓音セラピー受付
★僧侶のオンラインセラピー受付
お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)

フォローして下さいね♪↓

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→ 
人気ブログランキングへ