我が家の畑の栗の木から6個の毬栗を収穫して、其の栗で栗ご飯が食べられましたよ!此れは嬉しい田舎暮らしの恩恵ですね。

一度でも畑で収穫した「栗ご飯」が食べられたら、栗の木を植えた甲斐があると言う事です。

秋の味覚ですからね。

僅か6個の栗の実ですが、丹波栗は大きいので独り身の一食の食事には充分です。

美味しく戴きましたよ。納得、納得です。

何時も御飯は一合炊きで、二回に分けて御飯を食べて居ます。

此れからは楽しみな柿の収穫が待って居ます。

昨日、日曜日のお客様は見るだけの一組のお客様と、思いも掛けずの御買物のお客様でした。親子と思われる娘さんとお父さんは伊那の方で諏訪に行く途中で、パノラマルームを見てのお立ち寄りの様でした。このような店は知らなかったと言います。

当然かもね!宣伝などしない店ですからね。「幟でも立てれば!」と言う御意見でしたが、道楽商売ですからと言う事で納得でしたよ!

この看板替わりの街灯も3年前の話ですからね。

英国で長く暮らして居たと言う様な話をして居て・・・・・・

「2日前にこの店の再放送が在った様ですよ!」と話したら、驚いて居ましたよ。「何の番組ですか?」と言うので、テレビ東京の「なぜそこ?」と言う番組ですと言うと、驚いて3時間番組で見ましたよ!と言う話でしたが「多分、最初の紹介かもね?」と私も見て居ないので、知人の受け売りです。

ビデオに撮って居たので、帰宅して見て見ます。と言う事でしたよ。

まさか、高遠の店がと言って居ましたよ!

諏訪の用事があるとかで、店にも上がらずの外観だけの見学でした。

伊那市なら近いですから、ビデオ見たら来なくても良いかもね?と言って置きましたが・・・・・見たら来るかもね?

昔の背負子売れましたよ!お店を始めるのに店飾りとして使いたいと言う。瀬戸市からお越しの奇麗な女性の方でした。

14時頃でしたかね。床屋さんの前の村の駐車場に赤い車が停まりました。独りの女性が降りて古民家に向かい歩いて来たので、我が山下亭の御客様でしょう。

茶室に飾っていた女性用の丹前を一目見て、甚くお気に入りの御様子でした。値段を聞くのでお答えしたら即買いでした。

凄く良い状態の羽織で未使用品の様です。

記念撮影で売った丹前の柄を写す心算でしたが、逆光で失敗ですね。

此れは顔出し御免と言う事での前向きの写真です。

昔の布(大正時代?)の良い感じの縞柄で裏地も良い感じです。

膝上あたりの長い羽織で、多分この地方の冬用のコート替わりの物と思われます。お気に入りが又一点❕お嫁に行ってしまいましたよ。

綺麗な女性でこの羽織が良く似合う人で良かったです。

少しばかりですが前山も色付き始めて、深まり行く秋が感じられます。増明さんの処も稲刈りも終わり直彦さんも誘い「秋の収穫祭の宴」を模様したいと思います。

珍しく忙しい久々の日曜日でしたよ!

明日から十月ですね。

 

 

我が集落は藤澤地区と言います。

伊那市高遠町藤澤と言われる処で、6つの郡が集まり出来た地名だと聞いて居ます。伊那市は天竜川流域の広がり地方都市です。

 

我が藤澤地区は天竜川の支流に当たる藤澤川が流れる通称「伊那谷」と言われる谷間の集落です。

しかし、驚いた事に参加者が少ないんですね。

6つの郡が集まる藤澤地区です。チョイと雨が降っただけで杖突街道が交通止め!などが起きている地域ですが、参加者15名と言うのは少ないと思うのです。皆さん防災意識が低いと感じました。

私は移住者の新参者ですから、集落の危険個所など知りたくて参加したのですが、我が「御堂垣外集落」の住人は居ませんでした。

隣村とか水が溢れる処の住人らしい知らない人ばかりでしたよ。

我が集落の避難所が山崩れや洪水の危険地域に在る事も驚きでした。

我が家は藤澤川の傍に古民家が建って居ます。

藤澤川の下には日本横断のフォッサマグナの中央断層帯が走って居ます。南海トラフ地震の影響予測はかなり、勉強に為りましたよ。

特に我が集落と関係ありそうな「断層帯」は「伊那谷断層帯」と言われるもので、予想はマグニチュード8で最大震度は7だという。

震度7はこれ以上は計れ無いと言う最高の地震ですからね。

「天災が起きて想定外!」は使い古された当たり前の事ですからね。

まぁ参考に為った事が多く、午前中!お店を臨時休業した甲斐はあった様な気が致しました。

それにしても伊那谷住人の防災意識の低さに驚いた講習会でした。

皆様「他人事!」と考えて居るのかもね?

参加者16名は身に迫る危険を感じている住人の参加者の様でした。

稲刈りも進んで居ますよ!

秋本番ですよ。

 

 

 

 

 

昨日の15時を過ぎて店仕舞いと思いながら、先ずは晩酌のお摘みを作ろうと台所に居ると「見ても良いですか?」と、言う御客が玄関に顔を出しました。一人の女性客でした。

現在は箱根在住だと言う。如何やら話を聴くと昨日「テレビを見た!」と言う感じのお客さまでは無いらしい。

此れから箱根へ帰るので余り時間は無いと言う。

一応、古民家を案内致しました。

古着物を洋服に仕立て直し着ていて、其れが趣味の様でした。

銘仙(漢字は此れで良いのかな?)の着物に眼を留めて、銘仙(めいせん)は高いと言う事でしたが・・・・・・

此れは日焼けして居るが、充分に使えるので「幾らか?」と言う。

売り物に為るとは思って居ませんでしたから、ワンコイン!

安いので申し訳ないと思ったのか・・・・・・

ロシアのお椀もお買い上げ頂きましたよ。

お客様のスマホで我が家のビュースポットで記念撮影です。

何時も撮るばかりですが、私を写したい!と言うのでモデルに?

テレビで曝し者に為って居ますからね。

テレビを見た方へ、此れが四年後の元気な姿ですよ!

御客さんは11月に又信州に来るので、其の時は御主人と!

御主人に英国の洋服を見せたい!と言う事でしたよ。

こんどはアフタヌーンティーと婦人用着物を直に見れる状態にして置きますからね!お買い上げを有難うございました。

今朝の朝焼けでした。

本日は我が集落の防災説明会が10時よりあります。

危険個所を知って置きたいので参加致します。

午前中は臨時休業ですかね?

 

 

矢張りテレビの影響力は大きいですね。

我が家の放送記念品は4年まえのこの額だけです。

昨晩のテレビの再放送を見たと言う小中学時代のお友達からも連絡がありましたよ!同級生は病人ばかりと言う事でした。

イナゴ取りした友も「高齢」と言う事のようですね?

  

テレビ東京は全国ネットとは言え見れない地域がある様で、我が伊那谷の集落ではBSだとか言う装置が無いと見られ無いと言う事ですよ。

我が家もテレビの無い暮らしですので、再放送は見て居ません。

既に4年前の放送もテレビ局から送って戴いたBVDとかも、何処かで埃を被って埋もれて居る筈です。

今朝は雨模様で寒い朝でした。

昨日のブログアクセス数が普段の3倍にも達して居て驚きました。

改めてテレビ放映の影響力に驚いて居ます。

4年間の間に出来たブログでのお友達も増えて、テレビ放映を知らない人の為に、テレビ再放送の知告をしたのですが・・・・・

幾つかのテレビ局からの問い合わせが在りましたが、4年前の暮らしと変らずの田舎暮らしです。

お昼前に山向うの富士見町からと言う男性のお客さま!

私と同じ年ぐらいですかね?

「如何してこの店を知りましたか?」と、訪ねたら・・・・・

何時も杖突街道を通って居て気に為って居たお店だと言う事でした。「昨晩のテレビ放送を見ました!」と、言う答えを期待して居たのですが、見事に外れました。

お買い上げ戴きましたよ!これも期待外れでした

「見学だけの人かな?」と、思って居ましたからね。

一度目はどんなお店か様子を見に!と言う人が多いですからね。

此のスペインの壁掛けは三枚の絵柄が在り、手に取る人は多いのですが御買い上げ頂いた人は初めてでした。

此のアルミの大鍋もお買い上げ頂きましたよ。

二点お買い上げで、安くしてあげましたよ!

記念撮影をしたのですが、顔出し御免!と言う事で、お店のお客様名簿アルバムに保存です。御名前聞くのも忘れて居ましたよ!

お買い上げ有難う御座いました。

久々のお客様ですね。

深まり行く秋を感じて居ます。

 

昨日、宅急便でブログのお友達からスダチが届きました。

早速、焼酎の水割りに入れて戴きましたよ!

昨夜は深夜に眼覚めて何時の間にやら二度寝でした。

ふと、明日は囲炉裏廻りを整理症と思いました。

数日前から囲炉裏廻りの材木を洗って乾燥させて居ましたよ。

八年振りのテコ入れです。田舎暮らしを始めた時に囲炉裏廻りを整理して以来です。

こんな感じで誤魔化して8年が経過しましたよ!

古材を置いてテーブル代わりにしたのですが・・・・・

便利ですよね!電動ノコギリ。此れが無ければヤル気は起きなかったと思います。鋸で手で切ると為ったら大仕事ですからね。寸法通り切る事が出来ましたよ。

綺麗に洗って乾燥ですが、直ぐに乾きましたよ!

ヤル気に為れば30分ぐらいですが、田舎暮らしは時間は沢山あるのですが、ヤル気が起きる迄が問題なのですね?

先ずは囲炉裏のまわりの掃除です。

黒い狭い枠が本来の囲炉裏の囲いですが、此れでは飲み物と食べ物や鍋物の器が置く所が無いのですからね。

以前の薄い古材を取り除いて厚い木の板を置く事にした訳です。

こんな感じに枠を置きました。

プロは綺麗に鉋を掛けてステン塗装で仕上げるらしいですが、我が古民家はワイルドが売り物ですから・・・・・

見栄えは悪くても物が置ければ良い!と言う手抜き仕事です。

本来なら板の間に丸い藁座布団!と言う感じですが、藁は数年前から手には入れて在るのですが・・・・・・

藁座布団を作る気が起きなくて、在る物で代用です。

これが又、ムートンの毛皮を敷いて居ます。

イギリスとロシアで手に入れて来た物で、田舎暮らしでは贅沢な敷き物ですよね?チョイト不似合いかも知れませんね?

自己満足ですが囲炉裏廻りは此れで良いでしょう。

独り暮らしの田舎暮らしですからね!

テレビが無いので見て居ませんが今日の夕方(26日)18時30分からテレビ東京の3時間スペシャル「なぜそこ?」の再放送が在ったと思います。独り暮らしの高齢者が多くなり「孤独が最高の老後」などと言う本がベストセラーになる世の中だそうです。その様な世間の風潮に合わせた再放送なのでしょうね?

再放送がユーチュブで見れると良いのですが・・・・・

秋深し・・・・稲刈り待ちの田圃です。

 

 

秋晴れの爽やかな天気の日が続きました。

田村草は桃色の小さな花が群生して居ますが、撮影未熟の所為か?綺麗な可愛い花が良く撮れていませんね。

ススキと秋の田村草が綺麗です。

黄金波打つ稲穂の田圃も、稲刈りが済めば田舎の風景も一気の秋の風景に変りますよ!

日増しに柿も色付いて居ますよ!

名前は知らないけれど、蝶が逆さで田村草の蜜を吸って居ます。余り蝶の羽根の裏側は見た事ないですよね?

此方が良く見る蝶の表模様の様です。

始めて見る蝶かもね?

此れは良く飛んで居る蝶です。

名前は知らないけれど・・・・・・

多分、田舎で無ければ見られ無い蝶かもね?

此れから羊雲に為るのかな?

 

※お知らせです

明日、9月26日の18:30分よりテレビ東京系のテレビ放送で、我が家の「古民家の古道具屋・山下亭」4年前のテレビ放映が再放送される様ですよ!暇な人と御覧に為れる方は見て下さいね!

テレビ放映時点より、4歳だけ歳を取りましたが・・・・・

お蔭様で相変わらず元気に、田舎暮らしを楽しんで居ますよ!

 

 

 

 

数年前に栗の木を植えました。

昨年は一粒だけかな?

今年は気お付けて見て居たので、栗が弾ける前に収穫しましたよ。

今年は結構、毬栗を付けましたが・・・・・・

小さい内に落下も在りましたがこれは囲炉裏で焚き木替わりに致します。意外と火持ちが良いのですよ。

最終的な収穫は6個ぐらいで、栗ご飯が一回は食べられそうですよ!

丹波栗の様に大きな栗です。其の所為かな?柿の木が若い所為でしょうか?栗は毬栗の中に一個だけです。

何れにせよ自宅の栗の木で、栗ご飯が食べられると言うのは嬉しいですよね?田舎暮らし8年目を迎えて、柿の木もタワワに実を付けて今年は柿の収穫も楽しみです。

柿の渋抜き用のアルコールも買って気合が入って居ますよ!

山栗もありますが此方は収穫は期待して居ません。

やっと今年収穫出来るかな?隣の家からの移植の「なつめ」です。

今年は食べ切れません。オクラの花です。

朝は寒いのでこんな格好で、日中は秋晴れで着替えます。

刺し子半纏は袖なしです。

 

 

高遠町の秋祭りに行きました。

福田さんが高遠の「灯篭秋祭り」を見に来たので、車で連れて行って貰いました。高遠町古書店「陽炎堂」前からの写真です。

「陽炎堂」は土井さんのお店です。

土井さんの病状の心配が主な私の目的です。

土井さんは役員と言う事で子供神輿の準備をして居ましたよ。

病状は検査の結果、入院の必要も無いと言う事でした。

先ずは一安心でした。

18時、祭り開催が判る闇が必要なんですね!

夕焼けが綺麗でしたが、綺麗な写真は撮れませんでした。

昨日は涼しくて着物姿で過ごして居ました。

高遠に行くと言うので、着替えようとしたら福田さんが着物姿で行けば、特典が有るらしいですよ!と言うので其のままの姿で・・・・・

特典はpoloライド撮影写真!でした。

はじめての土井さんとのツーショット!でしたよ。

良い思い出の記念写真に為りましたよ。

高遠町中町の皆さんの記念撮影です。

土井さんの病状が心配でもありましたが、私のイギリス年金の申請書の為のコピーを取る必要も在ったからです。

秋祭りなんて言う行事など参加した記憶は子供の頃で、既に記憶の中からは消えて居ました。

私はお祭り価格の生ビールを一杯だけで、土井さんと楽しい会話が楽しめましたよ❕病状が快方に向かって居て良かったです。

 

わたしは

久々の売り上げでしたよ!

高遠の骨董屋さんへ行って来たけど無かったと言う。

無ければ困る物なんですよ。鍵ですからね。

この雨の中を川崎市から探しに甲斐に来たと言うのは、蔵が開かないと困るからだと言う。

この様な土蔵の鍵はみな同じ作りなんですよ。

蔵により横棒の長さは違うのですが、東京や横浜、川崎では「鍛冶屋さん」自体が無いですよね?

茅野市には我が家の鉈を砥いで頂いた鍛冶屋さんが一軒だけ残って居ます。

我が家の扉の鍵穴です。

扉は4枚戸で一番内側の扉が鍵が掛かる様に為って居ます。

本来なら無くすような物では無いのですが・・・・・

蔵が開かずに困っているので「助けて下さい!」と懇願です。「鍵が合わないかも知れませんよ!」と、言ったのですが、単純な作りの鍵ですが、現在では手に入らないので、是非欲しいと言う。蔵に合わせて長さを調整すると言う。

この鍵が有っても、開けるには時間が掛かります。

我が蔵もこの右側の鍵は紛失して居て見当たりません。

そろそろ95年以上の古い土蔵で、60年以上空き家でしたからね。何処からか出て来る可能性はありますが・・・・・

昔は良く見ましたよね?この蜻蛉!

名前は知りませんが田舎暮らしで初めて見ました。

昨年はオニヤンマの孵化は観察出来たのですが・・・・・