おはようございます晴れ

桜も満開で暖かい日が多くなってきましたね🌸*・

皆様いかがおすごしでしょうか。


最近は日々のレッスンと自分の練習、体験レッスンと慌ただしく毎日が過ぎていき、なかなか好きな美術鑑賞にも行けず、ブログの更新に手が回っていません。

改めて自分の不器用さを実感しています悲しい

教室の日々の様子はこちらも頻度は高くありませんがInstagramにて発信しております。


それでは4月に教室の読み聞かせにつかっている絵本をご紹介します📕


「たんぽぽのおかあさん」

表紙のねことたんぽぽの絵が癒されます。


初めて目を開けた小さな子猫がみたのは1本のたんぽぽ。こねこはたんぽぽが自分のおかあさんだと思いました。子猫はたんぽぽのおかあさんに見守られながらすくすくと育っていきます。そんなある日…

切ない、でも最後はホッと安堵する絵本でした。


「はるをつかまえたうさぎちゃん」

いもとようこさんによる春らしい優しい色合いの

絵本📕



うさぎちゃんは春ってどんなものか知りません。

春ってなんだろう?うさぎちゃんは考えました。

うさぎちゃんははるを見つけるために散歩に出かけることにしました。すると…

ほのぼのとした可愛い絵本。


「さくらもちのさくらこさん」

皆さんはもう桜餅は食べられましたか?


さくらもちのさくらこさんは少しご機嫌ななめ。

何故かって? 退屈だし、桜の葉っぱももう要らない!と脱いでしまいました。

裸ん坊のさくらこさん、次はどうしたでしょうか?…

少ししょっぱい春の絵本📕



そして、今月は教室に入会される方が何人かいらしたので、より楽しく学んで頂ける様、特に小さなお子様には色んなグッズを使ってレッスンしているグッズを少しご紹介致しますルンルン



《記号のおうち》


手作りの音楽グッズのお店、pianobirdさんのものを使わせて頂いていますが、ボード部分がマグネットになっていて並べ替えして勉強します५✍

パズル感覚だからか、率先して取り組んでくれますニコニコ以前はカードを使って勉強していたのですが、これだとそのまま飾っておけるし、便利になりました👏



《ドレミシート》

ドレミの順番を覚える時にこのシートを使いますが、シートを使う前にタブレットを使って「ドレミ観覧車🎡」というアプリでドレミの順番を覚えてから取り組むとより簡単にこのシートの問題が解ける様になります💡



《サウンドステップ》


音の高さを教える時、教室ではこのようなマグネット式の階段を使っています💡



次の段階としてサウンドステップを使って、音を出しながら勉強するとよりわかりやすい様です💡´-

何より綺麗な音なので癒し効果があります🔔


また、サウンドステップはこのようにバラバラに取り出して置く事が出来るので、小さなおこさまでも無理なくチューリップ等の曲がすぐ弾ける事も大きな利点ではないかと思います🌷





最後に…

長い間共に過ごしたYAMAHAグランドピアノの劣化には抗えず、お別れが寂しいけれどこの春新たなグランドピアノKAWAIを迎え入れました。

教室の皆さん、2週連続お休みをしてご迷惑をお掛け致しました🎹✨




それでは今月もよろしくお願い致します🙇‍♀️✨