台湾産パイナップルが輸出不振で困ってるとの記事を見かけ、

台湾ファンとしては微力ではありますが、何とかお手伝いしたいと思ってました。

近所のイオンやスーパーは、フィリッピン産しか置いてないし、

当初ネットでも見かけなかったんですが、やっと3月末頃注文が出来ました。

 

届いたのは4月3日

3個入りです。

 

金鑚(きんさん)パイナップルと言います。

台農17号という品種で

日本では石垣島でも栽培されてるようです。

 

肝心の甘さですが、家に届いたのは食べるのが早すぎたようで、

言われるほどの甘さは無かったかな

頭の部分(葉のすぐ下)はあんまり甘くなかった

お尻に近付くほど甘くなります。

 

特徴として、芯まで食べれます。

 

ネットで見かけたんだけど、他のパイナップルに比べると

食べた時のイガイガ感が少ないようです。

これは気になる人は気になるんだよね。

俺は元々全然平気なんだけど、

嫁さんはダメ (*_*;

今回も止めとくって言って、食べなかったよ

残念

 

 

 

 

 

 

 

 

車に乗ってると暑いくらいの陽気

 

5月の陽気だそう

 

近所の桜名所も満開です。

 

画像は一週間前のものですが、

 

今は満開、見事です。

 

年によって違いますが、今年は本当に暖かいです。

 

コロナ第4波なんて言ってるけど、

 

どうなることやら

 

今日は嫁がサバ寿司作るんだって、

 

楽しみ(^^♪

 

 

 

 

この頃、コロナ慣れというか、感染者の減少に伴って

自分もどこか緩んで来てると感じます。

勿論東京への出張や、コンサートに出かけるなんてことはありません。

でも、ワクチンも打ってもらえるようだし、市内での感染者も暫く出てないし、

ネガティブな情報が減って、やっぱり気が緩んできたと感じます。

 

時々訪問させていただいてる施設でも、ボランティアの方が楽器演奏など始めたようです。

 

楽器演奏だけなら良いかもしれませんが、私は歌も皆さんと一緒に歌っていただくので、まだ早いかと思ってます。

 

施設で歌うのは、昭和歌謡が多いです。

 

石原裕次郎や美空ひばり、島倉千代子、西郷輝彦、舟木一夫、西田佐知子

まだまだ沢山いらっしゃいます。

 

施設だと文部省唱歌や童謡だと思われてるかもしれませんが、

演歌大人気です(*^_^*)

 

そして、たまには海外ポップス、ダイアナやテネシーワルツ、イエスタデイ

時々フォークソング

 

1回1時間で、15~20曲演奏します。

 

長い曲は大変なので、例えば4番まであっても、2番までとか短縮もします。

 

でも皆さんが好きな曲、歌いたい曲はそのかぎりではありません。

 

なんといっても盛り上がりが違いますから。

 

青い山脈なんか盛り上がりますよ(^^♪

 

そういう時は本当にやってて良かったと思います。

 

早く皆さんに会いたいですね。